ウニのすしとはどんなもの?すしマニアが人気のすしダネについて解説
すしの定番のタネであるウニ 。ところですしダネであるウニとはどのようなものでしょうか?
ここではすしに関する本を多く出版してきたすしマニア編集部がウニについて効能などを入れつつ解説していきます。すしに詳しくなりたい人におすすめ!
すしダネとしてのウニとは?

イクラとともに軍艦巻の手法が生まれてからすしダネとなったのがウニ。日本全国の沿岸で生息していますが、すしダネとして有名なのがムラサキウニとバフンウニの2つです。ムラサキウニはタンパクで上品な味わいで、バフンウニは濃厚で強い甘みが特徴的。
すし店で使用するのは主に生ウニです。新鮮な生ウニのとろけるような味と磯の香りが絶品。最近は輸入モノが多く出回っていて、回転ずしでも生ウニを味わえるようになりました。
ウニのすしは栄養たっぷり!
ウニのすしは1カンあたり43.4Kcal。ウナギ、アナゴに次いでビタミンAが豊富で粘膜を丈夫にし、目の疲れにも効果があるがウニ。老化防止に役立つビタミンEも含むのが嬉しいですね!
※画像はイメージです
※MOOK「料理と食シリーズNo. 2 すし」に掲載した内容を再編集しています
※すしのカロリーは、標準的なすし・1カン分(すし飯20g、30.5キロカロリーを含む)で表示してあります
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利な知識やおすすめのお店など紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2023.02.11カリフォルニアロールとはどんなもの?なぜ海苔で巻かないの?すしマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.03かっぱ巻きと鉄火巻きの名前の由来は?すしマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.12.21ホタルイカとはどんなもの?旬はいつ?すしマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.04.06包丁の王様!マグロおろし包丁とは?すしマニアが解説