EPAとはどんなもの?青魚に多く含まれている?すしマニアが解説

DHAと並んでよく聞くのがEPA。健康によいとされますが、このEPAはどのような効果があるのでしょうか?

ここではすしに関する本を多く出版してきたすしマニア編集部がEPAについて解説していきます。すしに詳しくなりたい人におすすめ!

EPAとは?

画像素材:写真AC

EPAとは、エイコサペンタエン酸の略。血液をサラサラにする高度不飽和脂肪酸の一種で、背の青い魚に多く含まれています。例えば、EPAを含む魚といえば、サバやニシン、イワシなどが有名ですね。

EPAは血中コレステロールや中性脂肪を減らし動脈硬化を防ぐ作用があり、成人病の予防に効果が高いとされています。最近の研究では、発がん抑制作用もあることから注目されている成分。

EPAは栄養たっぷり!

EPAは血液をサラサラにする理想的な成分です!普段何気なく食べているすしに栄養素が入っていると知ると、ちょっとお得に感じますよね。

※画像はイメージです
※MOOK「料理と食シリーズNo. 2 すし」に掲載した内容を再編集しています