「きんき」とはどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説!
高級魚として有名な「きんき」。皆さんも一度は耳にしたこと、口にしたことがあるかもしれませんが、その特徴やおろし方についてはご存知でしょうか。
この記事では和道一筋が意外と知らないきんきの特徴や、気になる扱い方について解説していきます。これを読めばきんきへの理解が深まること間違いなし!
そもそも「きんき」とは?
きんきとは北海道で獲れる白身魚で、鮮やかな赤が目を引く外見をしています。深海魚のため養殖ができず、天然ものしかありません。
また、別名「キチジ」とも言い、献立に書く時などには「喜知次」や「吉寿」などの字が当てられます。
きんきの魅力はなんといっても、他の魚にはない上品な脂肪の旨味。同じ高級魚と知られるマダイと比べても、その旨味は相当強いもので、高級魚とされているのも頷けます。
ちなみに、「きんき」を「金目鯛」と勘違いする人が多いですが、全く別の魚なんですよ。
きんきの調理法は?
きんきの赤い皮の美しさを保つため、調理に入る時はまず塩を当てます。その際は皮目を下にして、空気に触れないようにしましょう。
そして頭や中骨、ヒレもすべて使いこなすには、三枚おろしがおすすめです。エラもよく洗って塩を振り、クセを取って焼けば食べられるんですよ。
余すことなく味わえるきんきですが、内臓だけは臭みがあって食べられないので注意が必要です。
そんなきんきですが、どのようにして食べるのが良いのでしょうか。
まずきんきの特徴は、加熱をして旨味がでるというところ。ですから、焼き物や煮付け、蒸し物、干物などにして食べるのが適しています。そのため、刺身で食べることは基本的にありません。
さらに頭や中骨も焼けば美味しく、ヒレからも良い出汁が出るので、ほとんど残すところがない魚なんですよ。
きんきは旨味の強さが特徴!
きんきの魅力はその強い旨味。加熱をすることでその旨味が出るので、焼き魚や煮付けにするのが代表的な食べ方です。また三枚おろしにすると、頭や中骨、ヒレも無駄なく食べられますよ。
※画像はイメージです。
※「よくわかる日本料理用語辞典」に掲載した内容を再編集しています。
プロフィール
-
和の道一筋の人間が和食に関する素朴な疑問を解説。全国津々浦々、日本料理の名店も紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
- 記事2024.01.30だし巻き卵とはどんなもの?関東と関西では味付けがちがう?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.24そばつゆとめんつゆの違いとはどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.15甘酒とはどんなもの?ノンアルコールなの?和道一筋がわかりやすく解説!
- 記事2024.01.10どじょう鍋とはどんなもの?柳川鍋との違いは?和道一筋がわかりやすく解説!