おひたしとはどんなもの?種類は?作り方をご紹介!和道一筋がわかりやすく解説
皆さんは「おひたし」を食べたことがありますか?ほうれんそうやおひたしと聞くと、ビジネスマナーの頭文字が出てくるのが面白いところですが、今回ご紹介するのはもちろん「食べ物」としてのおひたしです。
おひたしの定番といえばほうれん草ですが、季節ごとにいろいろな野菜で作ることができますよ!
この記事ではおひたしの特徴や作り方について、和道一筋がわかりやすく解説していきます。
そもそもおひたしとは?
おひたしとは、鰹節や昆布などから取っただしと、醤油を合わせた調味料に野菜を浸して作る料理のことです。和食の小鉢などでよく見かけますよね。おひたしといえばほうれん草が定番ですが、菜の花や小松菜、もやしや春菊などの野菜、しめじなどのキノコもおひたしにするとおいしいんですよ。
おひたしの種類とは?
おひたしというと野菜を茹でて搾ったあと、だしに漬けて作られる料理ですが、ほかにも「揚げびたし」と「煮びたし」という料理があるのはご存じですか?
揚げびたしは、ナスなどを素揚げしてからお酢やかつおだしに漬け込むおひたしの一種。古くなって少し傷んだ野菜を美味しく調理することができるんですよ。
煮びたしは沸騰させたお湯に、だしと野菜を一緒に入れて煮込み、冷まして味をしみ込ませた料理のこと。濃口しょうゆを使うのがおすすめですよ。
おひたしの作り方は?
今回ご紹介するのは定番であるほうれん草のおひたし。ほうれん草は一束、下茹で用の塩と、お好みのだし汁、水、醤油、みりんを用意しましょう。
まず、ほうれん草は根本に切れ目を入れて洗い、塩を入れて茹でていきます。茹でたほうれん草を冷水で冷やし、水気を軽く絞ってからまな板に移して、5㎝幅に切っていきます。搾ったほうれん草は器などに移し、調味料を注ぎ入れます。すぐに食べても美味しいし、冷蔵庫で軽く冷やしてから食べるのもおすすめですよ。
おひたしとは、だしと醤油を合わせた調味料に野菜を浸して作る料理のこと!
おひたしとは、鰹節や昆布などから取っただしと、醤油を合わせた調味料に野菜を漬け込んで作る料理のことで、ほうれん草のほかにも、春菊や菜の花、もやしなどのおひたしも美味しいんですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
※画像はイメージです。
プロフィール
-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
- 記事2024.08.02売り切れ続出のシンガポール直輸入品が集結!明治屋ストアーで「シンガポールフェア 2024」開催。『鮨 佐がわ』佐川オーナーシェフの家庭料理レシピ配布も
- 記事2024.07.31緑豊かな空間で夏をエンジョイ!麻布台ヒルズ「SUMMER AT THE GREEN」の「SUMMER GARDEN」開催
- 記事2024.07.09フジロック特集第三弾。東京ドーム約14個分!広大な各エリアの今年おすすめのフードをフードマニア編集部が詳しくご紹介!
- 記事2024.07.02フジロック特集第二弾!絶品タコスに和牛もつ煮込みも。フジロック・フェスティバル’24に初出店のフードをフードマニア編集部がご紹介!