オコゼの刺身とは?旬の時期も含めてすしマニアが解説

刺身で食べると絶品のオコゼ。ところで刺身で利用するオコゼとはどのようなものでしょうか?

ここではすしに関する本を多く出版してきたすしマニア編集部がオコゼの刺身について旬の時期などを入れつつ解説していきます。刺身に詳しくなりたい人におすすめ!

刺身として食べるオコゼとは?

画像素材:写真AC

オコゼほど姿形と反比例しておいしい魚はありません。高級魚でもあり、夏の魚。特に刺身は薄造りにするとフグに負けないほどです。オコゼは、カサゴ目オニオコゼ科の魚で種類は多いですが、食用になっているのはオニオコゼが一般的。体の色は、沿岸のものは黒く、沖合のものは赤く、深海のものは黄色と、生息する場所で異なります。

刺身のほかに、鍋物や唐揚げや椀ダネ(吸い物や汁物に入れる具)で食べることも。料理屋では、一匹まるまる料理する場合は皮をポン酢で出し、身は薄造りにして、最後に骨を唐揚げか味噌汁の具にして出してくれます。ただし、自分で調理する際には注意が必要。背ビレのトゲには毒があり、これに刺されると腫れ上がって、ズキズキとした痛みがとれません。

オコゼの旬はいつ?

画像素材:写真AC

オコゼの旬は夏ですが、冬でも旨味がのっており、なかなかのおいしさではあります。

オコゼの旬は夏!

夏に旬を迎えるオコゼは食用に使用される種類があり、さらに背ビレのトゲには毒があります。旬や毒などの特性について知っていれば、オコゼの刺身もより深く楽しむことができますよ!

※画像はイメージです
※MOOK「料理と食シリーズNo. 22 刺身」に掲載した内容を再編集しています