まぜそばとは?油そばとはどう違うの?その魅力をラーメンマニアが解説

ラーメンのバリエーションの一つであるまぜそば。汁なし麺であることが多く、年々増加傾向ですが、具体的な定義はあるのでしょうか?油そばとの違いは?

ここではラーメンに関する本を多く出版してきたラーメンマニア編集部がまぜそばのルーツと魅力について解説していきます。ラーメンに詳しくなりたい人におすすめ!

まぜそばとは?そのルーツと歴史を紹介

画像素材:写真AC

まぜそばの定義は難しいですが、ラーメンとは違い、汁なしであることが多いです。味変の材料を加えると、麺に直接からむので、ラーメンよりストレートに味変を楽しむことができるというのが魅力。

ここでは、簡単にまぜそばの歴史を紐解いていきましょう。

■昭和30年代
『珍々亭』(東京・小金井)に「油そば」が登場
■2000年以降
ラーメン店で導入が広まり、油そば、まぜそば、あえそば、汁なし麺等、名称がたくさん登場
■2008年頃
広島発の「汁なし担々麺」が人気に
■2013年頃
名古屋発の「台湾まぜそば」が人気に
■現在
バリエーションがさらに拡大中。まぜつけそば、和え玉等。

年々新しいメニューが登場して、名称もさまざまなので、まぜそばの呼び方は店によって異なるというのが実情です。

まぜそばはトッピングが命

画像素材:写真AC

ませそばの最大の魅力といえば味変です。酢やタバスコやカレー粉、コチュジャン、豆板醤などの調味料で味変に活用できるというのが強み。ただ他店の差別化という意味では弱いので、いろいろと独自の味変の食材を用意する店は目立ってきました。

油そばでよく使われるラー油にしても、 辛さの度合いを選べるようにしたり、山椒をブレンドした麻辣油を用意したり、まぜそばの味変用に麻婆豆腐を用怠する店も。

追い飯を出すお店も

画像素材:写真AC

味変と同梂、まぜそばの楽しみ方としては、 追い飯があります。最後に残った具と夕レにご飯を混ぜて食べるもの。よって、ご飯に合うものは、ませそばの味変用に活用もできると言えます。味変ならぬ、食感変として、砕いたべビースターラーメンと揚げ玉を混ぜたものを用意している店も。

追い飯の発展形としてなんと「追いパン」を出す店も。少し残した具と麵をパンに挟んで、焼きそばパンのように味わってもらうというものです。

まぜそばの進化はまだまだ続く……

画像素材:写真AC

最近は、まぜそばの進化系として「つけまぜそば」を出す店も。まぜそばに濃い目のスープを添えて提供し、まずはまぜそばとして昧わってもらい、途中で、そのスープを麺にかけてラーメンのように食べてもらうこともできるし、まぜそばを味わってから、そのスープをつけ汁にして、つけめんのように味わうことができるというもの。いわば、まぜそばとつけめんのハイブリットメニューです。

さらには「和え玉」といって、替え玉の麺にタレと香味油をかけて提供されるメニューもあります。そのまま、まぜそばとしても食べることもできますが、スープに入れてラーメンの味変を楽しむという方法も。

まぜそばは日々進化している

まぜそばはトマトツース、クリームソース、 バジルソースなどとも合うのですが、これだとパスタの麵を中華麺に替えたととらえられてしまうこともありますね。近年、まぜそばのメニューは広がる一方、ラーメンのイメージから離れてしまいがちになるという課題もあります。

それでもまぜそばのバリエーションは今後さらに増えていくでしょう。

※画像はイメージです
※MOOK「ラーメン繁盛法 第2集」に掲載した内容を再編集しています