ピカタとはどんな料理?美味しいアレンジレシピは?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説!
ピカタという料理をご存知ですか?名前からは想像がつきにくい料理名ですが、日本人でもなじみ深い材料で作れるイタリアの料理なんです。
この記事ではボ~ノ・イタリア~ノが、ピカタの特徴や美味しいアレンジレシピをわかりやすく解説していきます。
そもそもピカタとは?

ピカタとは、肉に小麦粉と卵をつけてフライパンで焼いた、イタリアの家庭料理のこと。本場イタリアでは子羊肉が使用されますが、日本では豚肉や鶏肉、魚を使ったものなど、様々なピカタが作られています。
調理の際、肉を使ったピカタの場合は火を通りやすくするために、包丁の背で叩いて厚みを均一にするのがポイントなんですよ。
ピカタの由来は?

ピカタは別名「ピッカータ」とも呼ばれ、イタリア語で「槍の一突き」という意味を持ちます。フォークで薄い肉を一突きにして一回裏返せば焼きあがるということから、この名前がついたのだとか。
卵が高価だった時代は洋食レストランの定番メニューでしたが、現代は主に家庭料理として親しまれています。
ピカタのアレンジレシピは?

ピカタには様々なアレンジレシピがあります。
最も定番なのは、ポークピカタ。豚肩ロースに小麦粉と、卵と粉チーズ、パセリを混ぜた卵液をつけ、バターをしいたフライパンで焼きます。お皿に盛り付け、ケチャップをかければ出来上がり!
また、チキンのピカタも人気があります。作り方はポークピカタと同じ。ソースはケチャップも合いますが、レモンを添えるとさっぱり美味しく食べれますよ。暑くなる季節にぴったりです!他にもサバやささみなど、様々なものと合うのでぜひお好みのピカタを見つけてみてくださいね。
ピカタとは肉や魚に小麦粉と卵をつけてバターで焼いたもののこと!

ピカタとは、豚肉や鶏肉、魚などに小麦粉と、粉チーズなどを混ぜた卵液につけてバターで焼いた、イタリアの家庭料理のこと。材料もシンプル、かつ作り方も簡単なのでぜひご家庭でも作ってみてください。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
カジュアルさが魅力のイタリアン!意外と知らないイタリア料理の知識や、全国の「ボーノ!」なレストランを紹介していきますよ!
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2024.06.14セモリナ粉とは?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説
記事2024.01.22ブレザオラとはどんなもの?美味しい食べ方は?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説
記事2023.09.20リゾットとはどんなもの?雑炊やおかゆとの違いは?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説
記事2023.09.14ピンサとはどんなもの?普通のピザとの違いは?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説