マリネとはどんなもの?カルパッチョとの違いは?ふれんちハンターがわかりやすく解説
皆さんは「マリネ」という言葉を聞いたことがありますか?名前は知っていても、実際にどんな料理なのかを詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。また、似たような料理として「カルパッチョ」とマリネが比べられることがありますが、両者の違いをパッと答えるのも難しいですよね。
そこでこの記事ではふれんちハンターが、マリネの特徴やカルパッチョとの違いを分かりやすく解説していきます。
そもそもマリネとは?
マリネとは、肉や魚、野菜などの食材をオリーブオイルやお酢などにつける調理法の一種です。日本ではオイルやお酢などで作ったマリネ液に食材を漬けた料理名として、「〇〇〇のマリネ」と表記することも多いです。「サーモンを調味液でマリネする」とも、「サーモンのマリネ」とも言うわけですね。
マリネ液はお酢やレモン汁、オリーブオイルや、ワインなどから作られ、風味をよくするためにハーブや香辛料が加えられることが多いです。マリネ液には食材を柔らかくしたり、風味をつける役割があるんですよ。
ちなみに、本場フランスでは「マリネ」ではなく「マリナード」と呼ばれているんだとか。
マリネの語源はフランス語のマリン(海)から来ていて、本来は塩水に食材を漬けた調理法が始まりだと言われています。時間の経過とともに、塩水にハーブ、香辛料などが加えられるようになり、さらにつけ汁が塩水から酢やレモン汁などに多様化していったのです。
カルパッチョとの違いは?
先ほど「マリネ」を紹介しましたが、これはフランス料理における調理法を表す言葉です。一方「カルパッチョ」とはイタリアンの一種であり、料理名、メニュー名のこと。カルパッチョとは生の牛ヒレ肉を薄切りにして、その上からソースやチーズをかけた料理で、本来、肉料理です。
サーモンやタイなど、魚介類のカルパッチョもありますが、これは実は日本で生まれた和製イタリアンなんです。
世界的な刺身ブームの影響を受けて、今では、イタリアでも生の魚肉を使ったカルパッチョが多く食べられるようになったんですね。
ちなみにフランス料理でカルパッチョとは、「薄切りにした料理」のこと。野菜のカルパッチョもあるのです。
マリネとは、肉や魚などの食材をマリネ液につける調理法のこと!
マリネとは肉や魚などの食材を、お酢やレモン汁、ワインやオリーブオイルなどで作るマリネ液に漬ける調理法のことで、「サーモンのマリネ」などと料理名を指すこともあります。今度フレンチのお店でマリネが出てきたら、マリネの意味やカルパッチョとの違いを思い出して、話題にしてみては?
※画像はイメージです。