マラゴジッペ種とはどんな品種?カフェマニアが解説
コーヒーの品種で見かけるマラゴジッペとはどのようなものなのでしょうか?
ここではカフェやコーヒーに関する本を多く出版してきたカフェマニア編集部がマラゴジッペ種の特徴を解説。もっとコーヒーについて詳しくなりたい人におすすめ!
マラゴジッペ種とは?

マラゴジッペ種は、コーヒーの品種で有名なティピカ種の突然変異と言われています。こちらはブラジルのバイア州で発見された、豆のサイズが明らかに大きな品種。生産性は低いものの、香味がシンプルなのが特徴です。
マラゴジッペ種は豆が大きめの品種のこと!
いかがだったでしょうか?マラゴジッペ種とだけ聞くとイメージが沸かないかもしれませんが、事前にある程度、品種を知っいるとコーヒーがより味わい深くなるハズ。
※画像はイメージです
※「コーヒー焙煎用語ブック」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、コーヒーや紅茶など、知っておくと便利な知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.02.26スターバックス® チルドカップ発売20周年を期して、新商品が登場!
記事2022.12.29紅茶・緑茶・中国茶の違いは?カフェマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.12.26紅茶に合うお菓子は?カフェマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.12.071粒500円の豆で淹れた超高級コーヒーが500円で飲める?!「パナマ・ゲイシャまつり2022」をカフェマニア編集部が解説!