サバのぬか漬けとはどんなもの?編集部が解説
ぬか漬けと言えば、一般的には野菜の漬物のイメージがありますが、魚を使ったぬか漬けもありますよね。実はサバもぬか漬けに使うこともあるんですよ。このサバのぬか漬けとはどんなものなのでしょうか?
ここでは和食に関する本を多く出版しているフードマニア編集部がサバのぬか漬けについて解説していきます。
サバのぬか漬けとは?

サバのぬか漬けは福井県の郷土料理。「へしこ漬け」と呼ばれ、塩で下漬けしたサバをぬかに漬けて作ります。サバ以外にも漬ける魚はありますが、最も有名なのはこのへしこ漬け。
食べ方としては、ぬかを落として軽く火で炙ると、発酵した独特の香りが立ち、美味しくなります。舌がしびれるほど塩気の強い味が特徴で、へしこ漬けの小片があるだけで酒が何杯でも呑めてしまうほど。現在では、へしこ漬けは福井県を代表する酒の肴(酒と一緒に食べる料理)となっています。
サバのぬか漬けは塩けが強く、お酒と相性の良いもの!
サバのぬか漬けは「へしこ漬け」と呼ばれる福井県の郷土料理で、塩気の強い味が酒との相性抜群です。福井県に訪れた時はぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
※「食事が楽しくなる 会話が広がる おいしいクイズ99」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!