ウニの刺身とは?旬の時期も含めてすしマニアが解説

刺身で食べると絶品のウニ。ところで刺身で利用するウニとはどのようなものでしょうか?

ここではすしに関する本を多く出版してきたすしマニア編集部がウニの刺身について旬の時期などを入れつつ解説していきます。刺身に詳しくなりたい人におすすめ!

刺身として食べるウニとは?

画像素材:写真AC

ウニといえば北海道が有名ですが、全国の多くで生息。東北地方の三陸、九州の長崎県、北陸の福井県など、ウニ料理やウニ製品を特産品にしている地方も多いですが、人気のある生ウニとなると、やはり北海道のものがツブが大きく、味もおいしいとされています。

ウニは種類が多く、代表的なものはムラサキウニ、キタムラサキウニ、バフンウニ、エゾバフンウニ、アカウニなど。種類が多いだけにどれがおいしいかは、好みにもよります。

ウニの旬はいつ?

画像素材:写真AC

ウニの旬は大まかにいえば、夏から秋ですが、場所によって異なる傾向に。ウニといっても、食べている茶色い部分は生殖巣で、産卵期の直前がおいしいといわれています。そして、実際に禁漁期間を設けて、解禁になると獲ることができますが、その期間は短め。例えば、エゾバフンウニは6月から8月だけですし、キタムラサキウニは9月だけです。そうなると、獲れる時期が旬とも言えますね。

ウニの旬は場所によって違う!

ウニの旬は地域によって異なり、種類も多いので味の好みは人によってさまざま。旬について知っていれば、ウニの刺身もより深く楽しむことができますよ!

※画像はイメージです
※MOOK「料理と食シリーズNo. 22 刺身」に掲載した内容を再編集しています