みつまめとあんみつの違いってどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説

みつまめとあんみつは、俳句では夏の季語。名前はとっても似ていますが、両者にはどんな違いがあるのでしょうか?実は答えはとってもシンプル。あんみつは茹でた赤えんどう豆に寒天やフルーツ、白玉をのせて蜜をかけたもの。そしてあんみつは、みつまめにあんこをトッピングしたものなんです。

この記事では和道一筋が、みつまめとあんみつについて特徴などわかりやすく解説していきます。

そもそも、みつまめとは?

画像素材:iStock

みつまめとは、茹でた赤えんどう豆にフルーツや寒天、求肥や白玉などをあわせて蜜をかけた和風デザートのこと。冷やしても美味しく食べられることから、夏によく食べられているデザートの一つですよ。

そんなみつまめが生まれたのは、江戸時代末期と言われています。当時は、屋台で売られ、米粉から作られた新粉で動物や人形などをかたどった新粉細工と呼ばれる和菓子と赤えんどう豆を一緒に器に盛って、蜜をかけて食べるという庶民のお菓子だったんだとか。

現在のみつまめになったのは、明治時代から。東京の老舗和菓子店の「舟和」というお店が売り出したものが始まりと言われているんですって。

あんみつとの違いは?

画像素材:iStock

あんみつとは、みつまめにあんこを入れたものを指します。つまりあんみつとは、みつまめの一種なんです。あんみつは、明治27年創業の東京の『銀座 若松』の2代目が、あんみつにアイスクリームを合わせたクリームあんみつは、『金座 若松』の3代目が考案したとされています。

もちろんあんみつにもトッピングによる違いはあって、例えばあんみつに使われているあんこは一般的に粒あんが多いのですが、こしあんや白あん、抹茶あんを使ったあんみつもあります。

あんみつに白玉が入った「白玉あんみつ」や栗が入った「栗あんみつ」などの種類も楽しめますよ。

みつまめとあんみつの違いは、みつまめにあんこが入っているかどうか!

画像素材:iStock

みつまめとあんみつの違いはとってもシンプルで、みつまめにあんこが入っているかどうか。茹でた赤えんどうにフルーツや寒天をいれて食べるみつまめに、あんこをのせたのがあんみつです。つまりあんみつはみつまめの一種なんですね。 みつまめは暑い夏を乗り切るにはぴったりの、冷たい和風デザート。ぜひご賞味あれ!

※画像はイメージです。