ブッセとはどんなもの?ふれんちハンターがわかりやすく解説!

サクッふわ食感が魅力のお菓子「ブッセ」。名前から洋菓子だと思われがちですが、実は日本で生まれたスイーツで、フランスで「ブッセ」と言うと別のものを指すんですよ!

この記事ではふれんちハンターがブッセの特徴や、日本とフランスの「ブッセ」の違いについて解説していきます。

そもそもブッセとは?

画像素材:写真AC

フランス料理におけるブッセとは、ひと口サイズの温かいオードブルのこと。「ひと口の、少量の」を意味する単語「bouchée」から来ており、フランス語での発音は「ブーシェ」となります。

日本ではお菓子のイメージが強い「ブッセ」ですが、実はお菓子としての「ブッセ」は日本生まれのもの。ビスキュイ生地にクリームやジャムを挟んだお菓子で、外はサクッ、中はふんわりとした食感が楽しめます。

ブッセに欠かせない「ビスキュイ生地」とは?

画像素材:写真AC

ビスキュイとは「ビスケット」の語源にもなったお菓子で、一般的に「卵黄と卵白を別々に泡立てて作ったスポンジ生地」を指します。軽くてふんわりとした食感が特徴で、ブッセ以外にもティラミスやシャルロットなどの洋菓子に使われます。

全卵で泡立てるよりもふわふわと軽く仕上がるのが魅力で、バターや油などの油脂を使用しないという特徴もあります。 ブッセでは、マカロンやどら焼きのように同じサイズに焼き上げたビスキュイ生地でクリームを挟みます。卵白を泡立てる際、しっかりと角が立つくらい泡立てるのが美味しいブッセを作る秘訣です。

ブッセは元々「ひと口サイズの温かいオードブル」を指す言葉!

画像素材:iStock

日本ではお菓子としてすっかり定着している「ブッセ」ですが、実は元々「ひと口サイズの温かいオードブル」を指す言葉。サクッふわ食感が魅力のお菓子なので、まだ食べたことがないという人はぜひこの機会に試してみてくださいね。

※画像はイメージです。