田舎煮とはどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説
田舎煮と呼ばれる煮物料理をご存知でしょうか。筑前煮と同じ醬油ベースの料理ですが、初めて名前を聞いたという人もいるでしょう。
この記事では和道一筋が田舎煮の特徴や、筑前煮との違いについて解説していきます。
そもそも田舎煮とは?
田舎煮とは、主にナスなどの野菜を甘辛く煮詰めた料理のこと。醤油、みりん、酒、砂糖で汁気が無くなるまで煮込んでいて、その田舎らしい素朴な味付けから「田舎煮」と名付けられたと言われています。
甘辛い味付けが白米との相性も良く、鶏肉や根菜類なども用いられることが多いです。私たち日本人には非常に馴染み深い味付けで、学校給食などで出されることもあります。
筑前煮との違いは?
田舎煮同様、醬油ベースで作られる筑前煮。うま煮やがめ煮など似た料理はいくつもありますが、それらに明確な違いはありません。味はもちろんのこと見た目にも大きな違いはなく、それらを見分けることは困難です。
しかし筑前煮は煮込む前に一度油で炒めるという工程を挟んでいて、それが他の煮物料理との違いと言われています。ただ、レシピによってはうま煮や田舎煮なども最初に油で炒めることもあるので、やはり区別できるほどの差はありません。
田舎煮とは主に野菜で作る甘辛い煮物のこと!
田舎煮とは醬油を主体にして作られる甘辛い煮物料理のこと。もしレストランのメニューなどで見かけても、「筑前煮のような料理」と覚えておけば問題ありません。
※画像はイメージです。
プロフィール
-
和の道一筋の人間が和食に関する素朴な疑問を解説。全国津々浦々、日本料理の名店も紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
- 記事2024.01.30だし巻き卵とはどんなもの?関東と関西では味付けがちがう?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.24そばつゆとめんつゆの違いとはどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.15甘酒とはどんなもの?ノンアルコールなの?和道一筋がわかりやすく解説!
- 記事2024.01.10どじょう鍋とはどんなもの?柳川鍋との違いは?和道一筋がわかりやすく解説!