ホタテの刺身とは?旬の時期も含めてすしマニアが解説

刺身で食べると絶品のホタテ。ところで刺身で利用するホタテとはどのようなものでしょうか?

ここではすしに関する本を多く出版してきたすしマニア編集部がホタテの刺身について旬の時期などを入れつつ解説していきます。刺身に詳しくなりたい人におすすめ!

刺身として食べるホタテとは?

画像素材:写真AC

ホタテはイタヤガイ科の二枚貝で、名前の由来は貝が海の中を泳ぐ時に、一方の殻を帆のように立てて泳ぐという伝説によるもの。実際の移動の仕方とは異なり、実際は殻を開閉して貝の耳の横にある噴射口から海水を吹き出して移動。また、ホタテは殻に入った筋が扇子に似ているところから、海扇(カイセン)ともいわれています。

主な産地としては、青森県や北海道が有名ですが、天然ものはほとんどなく、養殖ものが主流です。ホタテは貝柱を刺身にして食べる他に、殻のまま焼いて食べる貝焼き、鍋がわりに殻を使って出す貝料理などがあります。また、中国料理では乾燥させた貝柱を使うことが多い傾向に。

ホタテの旬はいつ?

画像素材:写真AC

ホタテの旬は冬で、コハク酸を多く含み旨味が増します。最近は冬でなくとも養殖技術の発達で通年でおいしく食べられるようになりました。

ホタテの旬は冬!

ホタテはほとんどが養殖であり、現在は本来の旬である冬以外でもおいしく食べることができるになりました。旬や食べ方などについて知っていれば、ホタテの刺身もより深く楽しむことができますよ!

※画像はイメージです
※MOOK「料理と食シリーズNo. 22 刺身」に掲載した内容を再編集しています