梅水晶とはどんなもの?作り方をご紹介!和道一筋がわかりやすく解説!

皆さんは「梅水晶」という珍味をご存じですか?加熱処理されたサメの軟骨を千切りにして、そこに梅肉と調味料を加えた高級珍味のことで、日本酒や焼酎によく合うと評判の一品なんです。

この記事では梅水晶の特徴や作り方について、和道一筋がわかりやすく解説していきます。

そもそも梅水晶とは?

画像素材:写真AC

梅水晶とは、千切りにしたサメの軟骨に梅肉や調味料を和えて作る高級珍味のことで、コリコリとした独特の食感や梅の甘酸っぱい酸味との相性は抜群。とくに日本酒や焼酎のおつまみにはぴったりの一品なんだとか。

名前の由来は、透明なサメの軟骨が水晶に似ていることや、軟骨に和えられた梅肉のうっすらピンクの色味が鮮やかできれいなことから名付けられたとも言われています。

梅水晶の発祥は?

画像素材:iStock

梅水晶の発祥は、遠洋漁業の基地でもある宮城県の気仙沼。気仙沼ではサメの漁獲量が日本一なのですが、魚を捕るための網がサメによって破られたり、暴れてけがをする人がいたりと、厄介ものとされていたサメのほとんどが捨てられていました。

そこに目をつけたのが「サブ水産」という会社。捨てられていたサメを有効活用しようと、加工、販売を始めたのが、梅水晶の始まりなんですって。

梅水晶の作り方は?

画像素材:写真AC

梅水晶はサメの軟骨を使ったおつまみですが、サメの軟骨をトリの軟骨で代用することで簡単に作ることができるんです。

材料の一例はトリ軟骨(やげん)、塩、梅干し、赤しそ、ごま油、青じそ。トリ軟骨を塩を加えた熱湯で五分ほど茹で、ざるに上げて千切りにします。梅干しは中の種を取り除いて、包丁で細かく切りましょう。軟骨と梅干しに、千切りにした青じそとごま油、赤しそを加えて混ぜ合わせたら、梅水晶の完成です。

梅水晶とは、千切りにしたサメの軟骨に梅肉や調味料を和えて作る高級珍味のこと!

画像素材:写真AC

元は厄介ものとして捨てられていたサメを加工、販売されるようになったのがきっかけで生まれた珍味、それが梅水晶なんです。トリの軟骨に代用すればおうちでも簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね。

※画像はイメージです。