砂糖の種類とは?お宝食材探検隊がわかりやすく解説!
洋菓子や和菓子作りに欠かせない砂糖。ひと口に砂糖と言っても、さまざまな種類があるのをご存知でしょうか?
この記事ではお宝食材探検隊が、砂糖の種類について解説していきます。
砂糖の種類とは?
砂糖は原材料と製造法、2通りの分類方法があります。
まず原材料で分類すると、甘しょ(さとうきび)から取る「甘しゃ糖」と、てん菜(さとうだいこん、またはビート)から取れる「てん菜糖」の2種類に分けることができます。
もう一方の製造法での分類は、大きく分けると「分蜜糖(ぶんみつとう)」と「含蜜糖(がんみつとう)」の2つです。
分蜜糖とは、糖蜜を遠心分離機で振り分け、砂糖の結晶だけを取り出したもの。世界の大半の砂糖はこの分蜜糖に属しているんですよ。上白糖や白ざら糖、グラニュー糖などがこの分蜜糖に分類されます。
含蜜糖は、精蜜をそのまま煮詰めた砂糖のことで、黒砂糖などがこれにあたります。
製造方法で分類すると2つに分けられることがわかりましたが、それぞれの砂糖にはどのような特徴があるのでしょうか?
お菓子作りによく使われる砂糖について解説していきます!
分蜜糖
上白糖
お菓子や料理など、上白糖は何にでも使える最も万能な砂糖です。白色で、柔らかい手触りと細かい結晶が特徴。しかし実は、日本とアジアの一部でしか使われていないんです。
白ざら糖
粒が大きく、糖度がほとんど100に近い高級な砂糖です。味はさっぱりと仕上がり、また結晶が大きいため加熱しても色が付きにくいんです。カステラの底のザラメには、この白ざら糖が使われることが多いですよ。
グラニュー糖
白ざら糖よりも結晶は小さいですが、品質的には同等です。値段は白ざら糖のほうが安価。くせのないたんぱくな甘さがあります。
含蜜糖
黒砂糖
黒砂糖とは、さとうきびの絞り汁をそのまま煮詰めた砂糖のこと。糖度はあまり高くないですが、甘さは濃厚でコクがあり、アクが強いのが特徴です。
砂糖にはいろいろな種類がある!
普段何気なく使っている砂糖ですが、実はさまざまな種類があるんです、その種類は原材料と製造方法、2つの分類方法によって分けられます。お菓子を作るうえでは、それぞれの特徴を知り、使い分けることが大切です。
皆さんもお菓子を作る際にはぜひ参考にしてみてくださいね。
※画像はイメージです。
※「料理と食シリーズ NO.15和菓子 甘味メニュー」に掲載した内容を再編集しています。
プロフィール
-
まだ一般的に出回っていない未知の食材や、意外と知らないあの食材について深堀りしていきます!これから流行る食材を先取りしちゃいましょう!
記事一覧はこちら
最新の記事
- 記事2024.06.15カステルフランコとはどんなもの?美味しい食べ方は?お宝食材探検隊がわかりやすく解説
- 記事2024.06.12スーパーフードの王様「スピルリナ」についてお宝食材探検隊がわかりやすく解説
- 記事2024.01.29だだちゃ豆とはどんなもの?枝豆との違いは?お宝食材探検隊がわかりやすく解説
- 記事2024.01.28金針菜とはどんなもの?食べ方は?お宝食材探検隊がわかりやすく解説