マラサダとはどんなお菓子?編集部が解説
ハワイではマラサダという有名なドーナッツが人気ですが、なぜハワイでこの穴が空いていないタイプのドーナッツが広まったのでしょうか?
ここではスイーツに関する本を多く出版しているフードマニア編集部がマラサダについて解説していきます。
マラサダとは?

マラサダはハワイのローカルフードとして親しまれているドーナッツ。リング状ではなく、丸い球状で穴が空いていないぷっくりとした形が特徴です。マラサダの発祥はポルトガルですが、ハワイにポルトガルからの移民が定住すると次第に広まり、定番のお菓子になりました。
マラサダはハワイで定番の球体状のドーナッツ!
ハワイの人気スイーツであるマラサダはポルトガルから伝えられたドーナッツです。ハワイに訪れた際はぜひご当地のマラサダを味わってみてはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
※「食事が楽しくなる 会話が広がる おいしいクイズ99」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.07.01スチコンが引き立てるパティシエの感性 vol.1 「スチコン」ってなに?
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞②
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞
記事2025.05.23回転すし職人日本一を決める「第 10 回 全日本回転寿司《MVP》選手権!」一般観覧者を募集!