マラサダとはどんなお菓子?編集部が解説
ハワイではマラサダという有名なドーナッツが人気ですが、なぜハワイでこの穴が空いていないタイプのドーナッツが広まったのでしょうか?
ここではスイーツに関する本を多く出版しているフードマニア編集部がマラサダについて解説していきます。
マラサダとは?

マラサダはハワイのローカルフードとして親しまれているドーナッツ。リング状ではなく、丸い球状で穴が空いていないぷっくりとした形が特徴です。マラサダの発祥はポルトガルですが、ハワイにポルトガルからの移民が定住すると次第に広まり、定番のお菓子になりました。
マラサダはハワイで定番の球体状のドーナッツ!
ハワイの人気スイーツであるマラサダはポルトガルから伝えられたドーナッツです。ハワイに訪れた際はぜひご当地のマラサダを味わってみてはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
※「食事が楽しくなる 会話が広がる おいしいクイズ99」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!