“ポルトガルの国民的おやつ”パステルデナタとは?エッグタルトとの違いは?お菓子マニア編集部がわかりやすく解説
パリッパリに焼き上げられた生地と美しい焦げのついたクリーム…皆さんはパステルデナタというスイーツをご存知でしょうか?
この記事では、パステルデナタの特徴やエッグタルトとの違いについてお菓子マニア編集部がわかりやすく解説していきます。
パステルデナタとは?

パステルデナタとは、パイ生地に卵をベースにしたクリームを詰めて高温で焼き上げたスイーツのことです。ポルトガルの首都リスボンが発祥の地とされ、今でも最も定番のスイーツとして町の至る所で販売されています。
パリッパリ(パリパリではなく!)に焼き上げられた生地と美しい焦げ目のついたクリームは、見ているだけでも満足してしまいそうなほど。口にするとパイ生地の中からトロトロのクリームが溢れ出てきます。これは高温で一気に焼き上げ、表面と底のパイ生地だけに火が入るため。
パリッパリの生地ととろけるクリームの相性は抜群で、サイズも小ぶりなものが多いことから、サクッと二つ三つ食べられるのも人気の理由です。
パステルデナタとエッグタルトの違いは?

パステルデナタを聞いたことのない方でも、エッグタルトならご存知の方も多いのではないでしょうか。
一時期日本でブームとなったエッグタルトは、マカオの名物菓子として知られています。マカオといえばかつてはポルトガルの植民地。パステルデナタがポルトガルからマカオに伝わり、マカオでエッグタルトとなり、それが日本に入ってきたとされています。
マカオでブームのきっかけとなったお店のオーナーが英国人であったことから、英国風カスタードタルトの技術が加わりアレンジされたと言われています。本場ポルトガルのパステルデナタはパイ生地ですが、マカオのエッグタルトはタルト生地で作られている点が二つの大きな違いです。
パリッ、サクッ、トロッのパステルデナタをぜひ一度!

今では専門店が国内にできるほど人気のパステルデナタ。一度食べると虜になること間違いなしです。ぜひ一度ティータイムのお供に、ポルトガルを感じてみてはいかがですか?
※画像はイメージです。