ダージリンってどんな紅茶?アールグレイとの違いは?カフェレス子がわかりやすく解説!

ダージリンは世界三大銘茶の一つであり、あっさりとした口当たりで飲みやすい紅茶として、喫茶店などでもよく見かけますよね。朝の目覚めの一杯、三時のお茶のお供にダージリンを飲む方も多いのではないでしょうか。そんなダージリンとはどんな紅茶なのでしょう?よく聞くアールグレイとの違いは?

この記事ではカフェレス子が、気になるダージリンの魅力やアールグレイとの違いについて、わかりやすく解説していきます。

そもそもダージリンとは?

画像素材:iStock

先ほど紹介したように、ダージリンは世界三大銘茶のひとつです。この世界三大銘茶とは、インドの「ダージリン」、中国の「キーモン」、スリランカの「ウバ」で、それぞれの産地に歴史があり、紅茶の品質が良く、風味に特徴があります。
ストレートティーのほとんどは産地名で名付けられているので、ダージリンはインド北東部に位置するダージリン地方で収穫されたものを「ダージリン」と呼ぶんです。

ダージリンは特有のフルーティーな香りから、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれています。爽快感のある引き締まった渋み、深いコクのある味わいが特徴です。
その香りを楽しむためには、ストレートティーで飲むのがおすすめ。

アールグレイとの違いは?

画像素材:iStock

ダージリンとアールグレイは全く異なります。ダージリンは茶葉の名前ですが、アールグレイは茶葉の名前ではなく、ベルガモットのフレーバーがつけられたフレーバーティーの名前です。
なので、「ダージリンの茶葉を使ったアールグレイ」もあり得ます。アールグレイは茶葉によってさまざまな味わいを楽しむことができるのです。

ちなみに、ダージリンは年に三回収穫時期があります。さわやかな風味の「ファーストフレッシュ」、味・コク・香りのバランスがいい「セカンドフラッシュ」、芳醇な味わいの「オータムナル」と、それぞれ特徴が全く違うのだとか。ダージリンは一年を通して違う味わいを楽しめる紅茶なんですね。

↓アールグレイについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ見てみてくださいね。

ダージリンとは、ダージリン地方で収穫された、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれるフルーティーな紅茶!

画像素材:iStock

ダージリンとは、世界三大銘茶の一つであり、特有のフルーティーな香りから「紅茶のシャンパン」とも呼ばれている紅茶。年三回の収穫時期によって違う味わいを楽しめるので、ぜひ比べてみてくださいね。

※画像はイメージです。