オムライスの発祥とは?その由来や歴史をフードマニア編集部が解説

洋食における定番中の定番、オムライス。幅広い世代から愛されているこの料理ですが、実は登場したばかりのころは今とは全く異なる見た目だったことはご存知でしたでしょうか?

ここではオムライスなどの洋食に関する本を出版しているフードマニア編集部が、オムライスの歴史や名前の由来などを解説していきます。

オムライスの発祥は老舗洋食店の『煉瓦亭』。今とは全く異なる料理だった!?

画像素材:写真AC 

オムライスの成り立ちは、フランス料理のオムレツにお米をプラスしたところから始まります。銀座の老舗洋食店『煉瓦亭』にて初めて登場した頃のオムライスは、お米もオムレツの具材として扱われており、溶き玉子にご飯を混ぜて焼く形で提供されていました。明治36年(1903年)発刊の『食道楽』では、「お米のオムレツ」とも紹介されており、今のオムライスからは全く想像できない見た目だったと思われます。

そんなオムライスですが、元々は忙しい従業員への賄いメニューだったとか!オムライスの生みの親である『煉瓦亭』によると、「明治33年頃には厨房の賄い料理として作っていた。立ったまま食べることができ、便利だったようだ」とのこと。もともとは短時間でも気軽に食べられる料理として考案されたようです。

オムライスを薄焼き卵で包むという、今の形にしたのは大阪の『北極星』!

画像素材:写真AC 

どちらかというとチャーハンに近い形だった「ライスオムレツ」が今のように薄焼き卵で包むようになったのは、それから約20年後の大正11年(1922年)。大阪の『北極星(旧:パンヤの食堂)』にてケチャップライスを薄焼き卵で包み提供したことが始まりだと言われています。

食べられるものが少なく、いつもオムレツとライスを注文していたお客さんのために考案されたこちらのオムライス。シェフの配慮で作られた、心温まる料理でした。

オムライスは有名老舗洋食店が発祥!ただし名前の由来は諸説あり

長い時を経て私たちが知る形となったオムライスですが、実は「オムライス」という名前になったのはいくつか説があるようです。

1つ目は、「ライスオムレツ」がどんどん短縮されオムレツライス、オムライスと変化していった説。もう一つは「オムレツ+ライス」でオムライスと呼ぶようになった、という説です。それぞれ大都市の東京、大阪で唱えられている説ですが、距離が離れているにもかかわらずどちらも由来が似通っているのは面白いですね。

オムライスは有名洋食店生まれで、徐々に改良されたものが今のオムライスへとなったのです。

※画像はイメージです
※「「食」の雑学達人になる本」に掲載した内容を再編集しています