ホッケの旬っていつ頃なの?美味しい食べ方や特徴をお宝食材探検隊がわかりやすく解説

干物にして焼いて食べる代表的な魚のホッケ。北海道で干物といえばホッケと言われるほど、北海道で獲られるのが有名なんですよね。そんなホッケの旬は一体いつなのでしょう?美味しいホッケの食べ方も気になりますよね。

そこでこの記事ではお宝食材探検隊が、気になるホッケの旬や特徴について、わかりやすく解説していきます。

そもそもホッケとは?

画像素材:iStock

ホッケはアイナメ科の魚で、旬は5月から12月。北海道産のものが有名です。ホッケは春には餌を食べるため、秋には産卵のために沿岸に集まる習性があります。北海道の沿岸では5〜7月と11月に漁獲量が増えて、旬のホッケを食べることができますよ。

ホッケには大きな種類として「マホッケ」と「シマホッケ」がいます。マホッケは油が多くなく、淡白で上品な味わい、ホクホクと身がほどけるような食感を楽しむことができます。一方、シマホッケは肉厚で脂がのっていて身がぷりぷりしています。焼いてもとってもジューシーで、油のりの良い焼き魚が好きな方にはもってこいの味ですよ。

画像素材:iStock

マホッケもシマホッケも、身がしっかりとしているので焼いて皮から身が剥がれやすく、骨離れが良く食べやすい魚です。場所によって旬が異なりますが、ほぼ一年中水揚げされていますよ。

ホッケの産地ごとの旬は?

画像素材:iStock

先ほど言ったように、ホッケの旬は獲れる産地によって異なります。ホッケの産地として特に有名な、羅臼、礼文、日高などでの地域では、それぞれに旬があって、その時期に特に美味しいホッケを水揚げします。

羅臼では9月から10月ごろ、礼文は7月から8月ごろ、日高では11月から12月ごろが旬です。この3つの地域のホッケは「三大ホッケ」と呼ばれていて、築地でも最高級と名高いのだとか。

ホッケの美味しい食べ方は?

画像素材:iStock

ホッケの干物は冷凍のものは1~2週間持ちます。実は生のホッケは鮮度が落ちやすいとか。養殖以外は寄生虫がいるなんてこともあるので北海道では生で売られることは少ないのです。48時間以上冷凍すると寄生虫は死滅しますが、ホッケの身は水分が多いので冷凍したものは解凍するときにうまみもでてしまい、味が落ちてしまいます。

ホッケを干物で食べるのは、理由があるんですね。

ホッケの旬は5月から12月!種類や産地によっても旬の時期が違う!

画像素材:iStock

ホッケの旬は5月から12月ですが、獲れる産地によっても細かく旬が異なってきます。北海道でホッケの産地として特に有名な3地域、羅臼では9月から10月ごろ、礼文は7月から8月ごろ、日高では11月から12月ごろが旬。スーパーなどでホッケを買うときには、産地も確認して旬のものを選んでみてくださいね。

※画像はイメージです。