ガレットデロワとはどんなもの?ふれんちハンターがわかりやすく解説

私たち日本人が年明けにおせちを食べるように、フランスにも新年ならではの文化が存在します。「ガレットデロワ」と呼ばれるお菓子もそのうちの一つ。日本ではあまり聞かない名前ですが、一体どんなものかご存知ですか?

ここではふれんちハンターが気になるガレットデロワというお菓子について解説していきます。これを読めばフランスの食文化への理解が一つ深まりますよ。

そもそもガレットデロワとは?

画像素材:写真AC

ガレットデロワとは「王様のガレット」を意味するフランスの伝統的なパイ菓子。フランスでは、毎年1月6日が「公現祭(=イエス・キリストが顕現したことを祝う祭日)」として定められているのですが、ガレットデロワはそういった祝いの場で食べられるお菓子として知られています。

地方によってそれぞれ特徴は異なりますが、円盤状のパイ生地の中にアーモンドのクリームが入っているものが一般的。上に紙製の王冠を被せ、家族や友人と囲って食べるのが伝統です。またフランス南部ではリング状のブリオッシュにオレンジフラワーウォーターを染み込ませ、その上にドライフルーツやオレンジを飾ったものを「ガレットデロワ」と呼びます。

ガレットデロワの楽しみ方

画像素材:写真AC

ガレットデロワを食べるうえで楽しみなのが、中に「フェーヴ」と呼ばれる陶器製の小さな人形が仕込まれていること。切り分けたパイの中にその人形が入っていた人は、その日一日王様になって王冠を被ることができます。王様は1年間幸福が続くとされ、誰がフェーブをゲットできるかで盛り上がるのです。

昔は宗教的な意味合いが強かったのですが、現在では友人や家族とワイワイ楽しむためのイベントになっています。フランスではこのガレットデロワを食べないと新年が始まった気がしないと言われているほどで、伝統文化として根付いているのです。

ガレットデロワとはフランスの伝統的なパイ菓子のこと

画像素材:写真AC

ガレットデロワとは年明けにある「公現祭」で食べられるフランスの伝統的なパイ菓子のこと。日本ではあまり見かけないお菓子ですが、家族や友人で盛り上がること間違いなしなので自宅で作ってみたら面白いですよ。

※画像はイメージです。