メースとはどんなスパイス?カレーマニアが解説
メースはカレーづくりに使用されるスパイス。カレーのスパイスとしてはどのような効果があるのでしょうか?
ここではカレーに関する本を多く出版してきたカレーマニア編集部がメースについて解説していきます。カレーに詳しくなりたい人におすすめ!
スパイスとしてのメースとは?

ニクズク科で原産地はモルッカ諸島(インドネシア)、東西インド諸島。ナツメグの木になる果実を割ると、鮮やかな赤い網目状の仮種皮が現れます。これを乾燥させたものをスパイスとして用います。ナツメグと同様、甘くスパイシーな香りとマイルドな苦味を感じますが、メースの方がナツメグよりも繊細。やわらかで上品な香りが特徴です。
メースはカレーの香りを作るスパイス
メースはナツメグの木の果実を使用したスパイスで、甘いスパイシーな香りが特徴的。スパイスを知るとカレーがより奥深くなりますね。手作りでもお店のカレーでもぜひメースに注目してみてください。
※画像はイメージです
※「プロに学ぶ新カレー教本 人気21店の作り方・考え方」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利な知識やおすすめのお店など紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2023.03.18プーリーとはどんなもの?チャパティとの違いは?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.13ラッシーとはどんなもの?スムージーとの違いは?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.08アチャールとはどんなもの?歴史は?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.12.28カレーに合う副菜9選をカレーマニア編集部が徹底解説!