コリアンダーとはどんなスパイス?カレーマニアが解説
コリアンダーはカレーづくりに使用されるスパイス。カレーのスパイスとしてはどのような効果があるのでしょうか?
ここではカレーに関する本を多く出版してきたカレーマニア編集部がコリアンダーについて解説していきます。カレーに詳しくなりたい人におすすめ!
スパイスとしてのコリアンダーとは?

セリ科で原産地は地中海沿岸。エスニック料理ではおなじみの香菜(パクチー)の種を乾燥させたもの。独特な香りの葉とは違い、乾燥させた種は柑橘類のような爽やかな香りを持ち、インド料理に多用されるスパイスのひとつです。
クミンと並んでカレーらしい風味をつけるために不可欠な重要スパイスで、パウダーはミックススパイスに、ホール(原料のままの状態)は油で加熱して香りを引き出す他、焙煎して粗挽きにして用いることもあります。
葉には解毒作用があるとされ、暑い地方では食中毒防止のためによく食事に盛られています。種子には消化促進、駆風作用も。
コリアンダーはカレーの香りを作るスパイス
コリアンダーは爽やかな香り付けをするために必要なスパイスです。スパイスを知るとカレーがより奥深くなりますね。手作りでもお店のカレーでもぜひコリアンダーに注目してみてください。
※「カレー大全」「プロに学ぶ新カレー教本 人気21店の作り方・考え方」に掲載した内容を再編集しています
資料提供:エスビー食品株式会社
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利な知識やおすすめのお店など紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2023.03.18プーリーとはどんなもの?チャパティとの違いは?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.13ラッシーとはどんなもの?スムージーとの違いは?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.08アチャールとはどんなもの?歴史は?カレーマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2022.12.28カレーに合う副菜9選をカレーマニア編集部が徹底解説!