サラダ油とは?使い方は?和道一筋がわかりやすく解説!

料理を作るのには欠かせないサラダ油。多くの家庭で使われている食材ではないでしょうか?しかし、サラダ油の特徴や上手な使い方を知っている人は少ないかもしれません。

この記事では和道一筋が、意外と知らないサラダ油の特徴について解説していきます。

そもそもサラダ油とは?

画像素材:写真AC

サラダ油とは、精製された植物油の一種。最も安価で手軽に手に入る植物性の油として親しまれていますね。
材料は菜種、綿実、大豆、トウモロコシなどいろいろありますが、その組み合わせやブレンドの割合はメーカーによって異ります。

食用油にはさまざまな種類がありますが、一般的なサラダ油はクセがないため、実は最も日本料理に取り入れやすいんです。

サラダ油の使い方とは?

画像素材:写真AC

それでは、どのようにして料理に取り入れるのが良いのでしょうか?
揚げ物や、炒める時の焦げを防ぐために使うことの多いサラダ油ですが、実はそれ以外にもさまざまな使い方があるんです。

例えば、野菜の旨煮を作る時にサラダ油を使って炒めればコクが出ますし、塩焼きにした魚の仕上げにサラダ油を塗れば旨味が強調できます。野菜の和え物にほんの少量加えるだけでも、味に深みが出せますよ。

また西京漬けを作る際には、味噌床にサラダ油を入れておけば、コクとツヤが出るうえ魚も硬くならないのでオススメです。

サラダ油はコクや深みを出すのにも使える!

画像素材:iStock

サラダ油とは精製された植物油の一種で、菜種、綿実、大豆、トウモロコシなどさまざまな植物が原料です。
普段何気なく使っているサラダ油ですが、その使い方は実は幅広く、コクや深みを出したり、旨味を強調するのにも使えるんです。
普段サラダ油の使い方をあまり意識したことのない方も、ぜひいろいろな使い方を試してみてくださいね。

※画像はイメージです。
※「よくわかる日本料理用語辞典」に掲載した内容を再編集しています。