ラーメン見聞録「ラーメンの盛り付けの進化」について考察

最近はSNSで拡散してもらうために「映え」を重視した盛り付けを行うラーメン店も増えてきました。そこにはどんな工夫があるのでしょうか?

そこで、長年ラーメン業界を見聞してきた私が、今回は「ラーメンの盛り付けの進化」について考察してみました。

実は盛り付けは年々「立方体」になってきている

画像素材:写真AC

ラーメンのトッピングは、丼の上に平面的に並べるのが普通だったのですが、SNS映えも意識してか、「立体的」な盛り付けをする店も増えてきています。例えば、ねぎをみじん切りではなく笹打ちにしたり、白髪ねぎの上に九条ねぎの小口切りのせたりして、盛り付けを工夫しています。

画像素材:写真AC

さらに、その「立体的」に店の特徴を意識して出そうとする店が増えてきました。例えば、チャーシューは丼の奥に盛る店が多いのですが、あえて丼の淵にチャーシューを立てかけて盛り、しかもあえて手前に盛るなどの工夫がされています。

太メンマをXに重ねて盛ったり、茹でた三つ葉を結んで盛り付けるというのもアイデアですね。チャーシューの上に、ねぎのみじん切りを山盛りにのせて立体的にし、そのねぎにラー油を少し垂らす例も。

いろいろと見た結果「立方体的な盛り付けはSNS映えを意識した結果」ということ

食べる前にスマートフォンで写真を撮るお客が多く、その写真を見て「すぐわかる」ように、盛り付けに特徴を付けるという店主も最近は多い傾向に。盛り付けの個性は、デジタル時代のラーメンの特徴づくりでもあるのです。

※画像はイメージです。