松風焼きとはどんなもの?フードマニア編集部が解説
和食の調理法には伝統的な呼び名を持つものがあり、松風焼きはその中の一つ。この松風焼きとはどんなものなのでしょうか?
ここでは和食に関する本を多く出版しているフードマニア編集部が松風焼きについて解説していきます。
松風焼きとは?

松風焼きは食材の表面にケシの実を散らして焼く調理法。ケシの実をちらした表面が派手で裏は寂しいことから、「うら寂しい松風の音」という言い回しにちなんで名づけられました。また、裏には何もないことから、「裏がなく、隠し事をしない正直な生き方をする」と言う思いも込められています。
松風焼きとは、食材の表面にケシの実をちらす調理法!

松風焼は食材の表面にケシの実を散らして焼く調理法です。調理法について知ると、より和食を深く楽しむことができますよ!
※画像はイメージです
※「食事が楽しくなる 会話が広がる おいしいクイズ99」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.07.01スチコンが引き立てるパティシエの感性 vol.1 「スチコン」ってなに?
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞②
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞
記事2025.05.23回転すし職人日本一を決める「第 10 回 全日本回転寿司《MVP》選手権!」一般観覧者を募集!