天津飯とはどんなもの?中華料理なのに日本がルーツなの?フードマニア編集部がわかりやすく解説
皆さんは日本の中華料理店などで天津飯を食べたことがありますか?ご飯の上にかに玉を乗せて、とろみのあるたれをかけた中華料理のことで、実は中国全土に似たような料理は存在せず、日本独特の料理だったんです!
この記事ではフードマニア編集部が、天津飯の特徴やルーツについてわかりやすく解説していきます。
そもそも天津飯とは?
天津飯とは、かに玉をご飯の上にのせて、とろみのあるたれをかけた中華料理のこと。中華料理とうたっていますが、実は中国に似たような料理はなく、日本独自のものなんです。
主な材料はカニの身とネギや塩、グリンピースなどで、甘酢あんの味付けは関東と関西で違いがあるんですって。一般的に関東ではケチャップを入れた甘酢あんで、関西は醤油や塩でつくるシンプルな甘酢あんなんだとか。
天津飯に乗っているかに玉とは?
実は天津飯の「かに玉」は中国で食べられている中華料理で、広東語で芙蓉蟹(フーヨーハイ)と言います。かにの身をほぐしたものと野菜を卵に混ぜて味付けした料理のことで、ふんわり半熟に仕上げた卵の上に甘酢あんをかけて食べるんですよ。
中国では芙蓉蟹をご飯の上にのせることはあまりありませんが、天津飯の元ともいわれているんだとか。
天津飯のルーツとは?
天津飯のルーツには関東と関西で2つの説があるんです。関東の天津飯は、「早く食べられるものを作って」というお客さんの要望に応えて、ご飯の上にかに玉を乗せて酢豚のあんをかけて出したところから。
関西の天津飯は、食糧難時代に「蓋飯(カイファン)」と呼ばれる天津の丼料理をヒントにして、ワタリガニを使ったかに玉をご飯の上にのせてあんをかけたものを売り出したところから。ルーツと同様に味付けが分かれているのも気になるところですね!
天津飯とは、ご飯の上にかに玉を乗せた日本独自の中華料理のこと!
天津飯とは、かにの身やネギや塩、グリンピースを入れてふんわりと焼き上げたかに玉をご飯の上に乗せ、あんをかけて食べる中華料理のことで、実は日本にルーツがある日本独自の中華料理なんです。ぜひ関東と関西での味付けを比べてみてはいかがでしょうか?
※画像はイメージです。
プロフィール
-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら