スンデとはどんなもの?どうやって食べる?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
皆さんはスンデという韓国料理を食べたことはありますか?日本ではあまり馴染みのない料理ですが、韓国では大人気の韓国式ソーセージなんです。
ここではフードマニア編集部が、スンデの特徴や食べ方を解説していきます。
そもそもスンデとは?

スンデとは、豚の腸に、豚や牛の血、餅米、人参やネギ、春雨などを詰めて作る、韓国のソーセージのこと。韓国ではとても人気のある食べ物なんです。食堂や屋台などで食べることができ、お店で頼むとレバーと一緒に出てくることが多いですよ。
赤黒くてインパクトのある見た目に敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、食感はもちもちしていて、味はマイルド。食べてみると意外と食べやすくて美味しいんです。
豚や牛の血が使われているため、鉄分などの栄養が豊富なのも魅力の一つ!
スンデの食べ方は?

まずはスタンダードに塩をつけて食べてみてください。
スンデはあまり味が濃くないので、カンジャンという韓国の醤油や、小エビの塩辛「セウジョ」をつけて食べるのもオススメ!他にはスープにしたり、トッポギのソースと一緒に食べるのも人気です。
また、スンデを薄くスライスして野菜とタレで炒めたものは「スンデボックム」と言いますよ。
味付けも調理もバリエーションが豊かですから、好みの食べ方を見つけてみてくださいね。
スンデは韓国式のソーセージ!

スンデとは、豚の腸に豚や牛の血を詰めたもの。他には野菜や餅米、春雨などの具材が入っているのが一般的です。見た目はインパクトがありますが、一度食べたらやみつきになりますよ!日本でも韓国料理屋などで食べることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2023.01.27サテとはどんなもの?焼き鳥との違いは?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.26バーのお酒には氷にも秘密が!丸いのはなぜ?フードマニア編集部がわかりやすく解説
記事2023.01.26「オリヴィエサラダ」とはどんなもの?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
記事2023.01.25シュウマイを美味しく作るポイントは?フードマニア編集部がわかりやすく解説!