焼酎ってどれほどの種類があるの?芋と麦だけ?おいしい飲み方は?フードマニア編集部がわかりやすく解説

日本を代表する蒸留酒の焼酎!原料や製造方法によって、種類が分かれているんですよ。種類ごとに特徴がわかると楽しみの幅も広がりますね!今回の記事は、焼酎の魅力についてたっぷりご紹介します。

焼酎の製造方法

画像素材:iStock

焼酎ビンの裏表記に「甲類焼酎」または「乙類焼酎」と書かれているのをみたことがあるかもしれません。焼酎は大きく分けて二つの製造方法があります。

連続式蒸溜焼酎(甲類焼酎)

連続式蒸留とは、原料を発酵させたもろみを、連続式蒸留器で何度も蒸留します。特徴は、クセのないクリアな味わい。連続式蒸溜機で繰り返し蒸溜されることで雑味成分が取り除かれ、ピュアな味わいに仕上がるんですって。

単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)

単式蒸留は、古くから伝わる伝統的な製造方法です。原料を発酵させたもろみを、単式蒸留器で1回だけ蒸留します。特徴は、発酵液(もろみ)に含まれる雑味成分を取り除くことはできませんが、アルコールと一緒に香味成分も抽出されるため、原料ごとの個性が活きた味わい深い焼酎に仕上げることができます。

焼酎の原料

米焼酎

画像素材:iStock

米焼酎は、日本酒の製造過程で出る酒粕を原料にするため、日本酒の風味を残しています。また、まろやかな口当たりと、甘みのある味わいが特徴です。

麦焼酎

画像素材:iStock

麦焼酎は、すっきりとした味わいが特徴です。また、爽やかな香りと、辛口の味わいが特徴です。

芋焼酎

画像素材:iStock

芋焼酎は、フルーティーな香りと、豊かな風味が特徴です。また、まろやかな口当たりと、甘みのある味わいが特徴です。

黒糖焼酎

画像素材:iStock

黒糖焼酎は、黒糖の甘みと、まろやかな味わいが特徴です。また、コクのある味わいが特徴です。

そば焼酎

画像素材:iStock

そば焼酎は、香ばしい香りと、独特の風味が特徴です。また、コクのある味わいが特徴です。

美味しい飲み方

画像素材:iStock

焼酎の飲み方としてストレート、水割り、ソーダ割り、お湯割り、カクテルなどがあります。

焼酎の原酒本来の味わいを楽しみたい方は、ストレートがおすすめです。焼酎の種類や銘柄をじっくりと味わうことができます。ストレートを楽しむときは、常温の焼酎をグラスに注いで、ゆっくりと飲むのがおすすめですよ。焼酎の風味をアレンジして楽しみたい方はカクテルがおすすめです。お好みのリキュールやフルーツなどを組み合わせて、オリジナルのカクテルを作ってみてくださいね。

原料と製造方法によって味わいが変わる魅力的な焼酎

画像素材:iStock

焼酎は、バラエティー豊かな奥深いお酒です。ぜひお好みの飲み方を見つけて、美味しい焼酎を楽しんでくださいね。

※画像はイメージです。