シークワーサーの知られざる魅力とは?お宝食材探検隊がわかりやすく解説!

名前はよく耳にするシークワーサーですが、その栄養価についてはご存じですか?
この記事ではお宝食材探検隊がシークワーサーの特徴についてわかりやすく解説していきます。

そもそもシークワーサーとは?

画像素材:iStock

シークワーサーはミカン科の柑橘類に分類されるフルーツです。主な生産地は沖縄県で、名護市や大宜味村(おおぎみそん)、本部町(もとぶちょう)などの沖縄本島北部での生産が盛んです。少量ですが鹿児島県や和歌山県でも生産されています。

特徴的な名前をしていますが、実は沖縄の方言だったことをご存じでしょうか?
“シー”が酸っぱい、“クワーサー”が食べさせるという意味です。和名で言うと、「平実(ヒラミ)レモン」と呼ばれているんですよ!

シークワーサーはどんな風味?

画像素材:iStock

シークワーサーは、爽やかな香りと深い酸味が特徴。大きさは3~4㎝ほどで、収穫する時期によって色が変わるんです。

8月から9月にかけて収穫されるのが「青切りシークワーサー」と呼ばれます。未熟な状態で収穫されるため酸味が強く、酢の物などに利用されることが多いです。10月から12月中旬のものは、ジュースの原液に。12月下旬から2月末にかけては黄色く色づいている完熟状態のため、主に生食用とされています。

年間通して3回の収穫時期があり、時期によって用途が変わるおもしろい果物なんです!

シークワーサーの栄養価は?

画像素材:iStock

ポリフェノールの一種である「ノビレチン」が多く含まれています。ノビレチンは血糖値や高血圧を抑制する働きや、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑えてくれる効果があります。

柑橘類のイメージ通り、ビタミンも豊富です。コラーゲンを生成するために必要なビタミンCや肌の調子を整えるペースメーカーのような役割のビタミンB群がたっぷり。

シークワーサーは、肌のターンオーバーを整え美肌効果も期待できるため、美容に関心がある方にもおすすめなんです!

シークワーサーの使い方は?

画像素材:iStock

秋刀魚や唐揚げにカボスや酢橘(すだち)をかけるように、シークワーサーも焼き魚や揚げ物との相性がいいんです!数滴垂らせば爽やかな柑橘系の香りが広がり、脂っこいものもさっぱりとした印象に。

スーパーで瓶に入ったジュースの原液も売られています。炭酸で割ったり、ハイボールやサワーとしてもお使いいただけます。

魅力たっぷりのシークワーサー!

画像素材:iStock

シークワーサーは健康や美容にもうってつけのフルーツ。年間通して手に入りやすいのも嬉しいポイントです!是非皆さんも毎日の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

※画像はイメージです。