明太子とはどんなもの?たらことの違いは?和道一筋がわかりやすく解説
スーパーなどに売られており、コンビニでも定番メニューになっている明太子。どの魚の卵なのか、知っている方も多いかもしれませんが、今更どんな魚かだなんて聞けないですよね。それに、よく似たたらことの違いも気になります。
そこでこの記事では和道一筋が、今更聞けない明太子の特徴を分かりやすく解説していきます。
そもそも明太子とは?
明太子とは辛子明太子とも呼ばれており、スケトウダラの卵巣をからし入りの調味料に漬けたものです。「明太子」は福岡の方言ですが、その起源は朝鮮半島にあり、スケトウダラの卵巣を朝鮮半島では「明太(ミョンテ)」と表記することから、明太子と呼ばれるようになったと言われています。朝鮮半島では、もともと塩辛にして食べていたんだとか。そこに唐辛子を加えるようになったのが、明太子の起源となるんですって。
明太子とたらこの違いは?
明太子の名前は、スケトウダラの韓国語名「明太(ミョンテ)」の子だから「明太子」。比べてたらこは「タラ」の子だから「たらこ」と名付けられました。たらこも明太子も名前の通り、どちらもスケトウダラの卵巣を使用した食品ということですね。
スケトウダラの卵巣からつくられる「明太子」と「たらこ」。
たらこはスケトウダラの卵巣を塩蔵したもの。明太子はスケトウダラの卵巣を塩蔵してから、トウガラシなどを使った調味液で味を付けたものなんです。つまり、トウガラシなどの辛味を使っているかどうかで、名称が分かれているんですね。
実は、明太子は「スケトウダラの卵巣で作ったもののみが使用できる」名称であって、比べてたらこはスケトウダラだけではなく、マダラの卵巣で作られたものも「たらこ」と呼ぶことができるんですよ。
明太子とは、スケトウダラの卵巣から作られる辛く味付けされたもの!
明太子とは、朝鮮半島を起源としていて、名前の由来はスケトウダラの韓国語名である「明太(ミョンテ)」からくるもの。たらことは辛さの有無で名称が変わるので、ぴりっとした辛さを求めるときは明太子を、やわらかなしょっぱさを味わいたいときはたらこを、ぜひ味わってみてくださいね。
※画像はイメージです。
プロフィール
-
和の道一筋の人間が和食に関する素朴な疑問を解説。全国津々浦々、日本料理の名店も紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
- 記事2024.01.30だし巻き卵とはどんなもの?関東と関西では味付けがちがう?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.24そばつゆとめんつゆの違いとはどんなもの?和道一筋がわかりやすく解説
- 記事2024.01.15甘酒とはどんなもの?ノンアルコールなの?和道一筋がわかりやすく解説!
- 記事2024.01.10どじょう鍋とはどんなもの?柳川鍋との違いは?和道一筋がわかりやすく解説!