アメリカンドッグとフレンチドッグの違いは?フードマニア編集部がわかりやすく解説
ホットスナックの大定番「アメリカンドッグ」。よく似た食べ物に「フレンチドッグ」がありますが、この二つ違いがどこにあるかご存知でしょうか。
この記事ではフードマニア編集部がフレンチドッグの特徴や、アメリカンドッグとの違いについてわかりやすく解説していきます。
そもそもアメリカンドッグとは?

アメリカンドッグは、串にソーセージや魚肉ソーセージを刺し、小麦粉やホットケーキミックスで作った衣をつけて油で揚げたもののことです。ホットスナックの定番とされ、コンビニやスーパー、高速道路のサービスエリアなど様々な場所で販売されています。外はサクサク、中はフワフワな食感と、クセになるジャンクさで大人から子供まで幅広く支持を集めています!
アメリカンと名前につきますが、アメリカにアメリカンドッグは存在しません。似たものとしてコーンドッグと呼ばれるものがあります。これは生地に違いがあり、コーンドッグは小麦粉を使用せずトウモロコシ粉を衣の主な原料としています。
フレンチドッグとの違いは?

フレンチドッグはアメリカンドッグとほぼ同じ食べ物ですが、食べ方や材料に違いがあります。
アメリカンドッグはケチャップやマスタードをつけて食べますが、フレンチドッグはグラニュー糖や砂糖をまぶして食べます。生地にホットケーキミックスを多く使い甘くすることで、まぶす砂糖との相性を良くしています。中に入っているソーセージも、甘さとの調和を考え魚肉ソーセージと決まっているんです!
砂糖のまぶされた少し甘めの生地と、塩辛い魚肉ソーセージの相性は抜群です。
フレンチドッグはどこで食べられる?

日本では北海道の道東でフレンチドッグを味わうことができます。
北海道は砂糖の原料となるビートの生産が日本一であり、砂糖が手軽に手に入ること。そして、道東では漁業が盛んであり、疲れた漁師に甘いものが人気であったこと。この二つがフレンチドッグを道東に広めたきっかけだと言われています。
フレンチドッグはアメリカンドッグよりおやつに近い食べ物!

アメリカンドッグはケチャップやマスタードをかけることからも軽食に近い食べ物ですが、フレンチドッグは砂糖がまぶされ甘さが強調されやすく、おやつに近い食べ物です。北海道の道東ではB級グルメとしてコンビニやスーパーでも販売されていますので、行かれた際は一度食べてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!