スパムとはどんなもの?名前の由来は?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
世界的に食べられている肉の缶詰「スパム」。見たことはあっても、どんな食品なのか想像がつかず、購入を躊躇っている人も多いのではないでしょうか。
この記事ではフードマニア編集部がスパムの特徴や、その名前の由来について解説していきます。
そもそもスパムとは?

スパムとはアメリカの『ホーメルフーズ・コーポレーション』が販売するランチョンミートのこと。「何の肉なのか分からなくて怪しい」と思われるかもしれませんが、スパムに使われているのは豚のもも肉や肩肉。ひき肉状にした豚肉にスパイスを加えて缶詰にした食品で、塩分を多めにしたハムやソーセージのような味が特徴です。
かつて米軍が保存食として携帯していたことから、日本でも沖縄では積極的に食べられている食品で、スパムを使った「ポークたまご」は沖縄のソウルフードです。
名前の由来は?

実は当初、「スパム」は「Spiced Ham(スパイスド・ハム)」という名称で販売されていました。しかしこれでは名前のインパクトに欠けるという意見から、「Shoulder of pork and ham(豚の肩肉ともも肉)」のそれぞれの単語の頭文字をとって「Spam」という名前がつけられたと言われています。
ただこれには諸説あり、新しい商品名を公募した結果、「スパイスド・ハム」の略称として「スパム」に決まったという説もあります。
スパムとはアメリカで生まれたランチョンミートのこと!

スパムとはソーセージの材料を腸詰ではなく、缶詰にしたアメリカ発祥の保存食のこと。見た目に反して使い勝手が良く、炒め物やおにぎりの具としても活躍します。ただ、保存料を使用していない代わりに塩分濃度が高いため、日常的に食べるのは健康上あまり良くないとされています。もしスパムを食べるなら適切な量を食べるように心がけましょう。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!