洋風珍味の種類
こちらの記事では、自家製ハムとテリーヌ風の寄せものなど、洋風珍味の種類をご紹介します。居酒屋や和食店などでも、洋風メニューが少しあると目先が変わって喜ばれます。ちなみに、世界三大珍味というと、チョウザメの卵のキャビア、ガチョウや鴨の肝臓のフォアグラ、茸の一種のトリュフが知られています。
ハム
ハムやソーセージ、ベーコンなどの豚肉加工品は、ひと手間加えたり、手作りすると立派な珍味になります。今回紹介する「燻製しないハム」はソミュール液に漬けて茹でるだけと簡単なのですが、温度管理をきちんとしないと上手にはできません。今回は肩ロース肉を使っていますが、モモ肉を使ってもおいしくできます。
燻製しないハム

ソミュール液に漬けて茹でるだけの、フランス料理「ヨーク風ジャンボン」です。今回は適度に脂のある肩ロース肉を使い、しっとりとしたおいしさを楽しみます。
寄せもの



寒天やゼラチン、葛粉や卵の力などで、加熱したり、冷ましたりして固めた料理を「寄せもの」といいます。ここではフランス料理のテリーヌ風に仕上げた寄せものをご紹介します。
寄せもの三種盛り

林雨玉子、海老水晶寄せ、あん肝テリーヌの三種類の寄せものを盛り合わせにしています。一口サイズに切って盛り合わせにすると、見た目もきれいで女性にも喜ばれます。
■参考資料:「珍味」の料理(旭屋出版)
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.09.24酢味噌の作り方
記事2025.09.23大阪名物のひと口餃子とは
記事2025.09.22甘酢の作り方
記事2025.09.21餃子のお店が増えた理由