ラムネとサイダー、ソーダの違いは?お菓子マニア編集部がわかりやすく解説!

シュワシュワと弾ける炭酸が印象的なサイダーやソーダ。夏の風物詩として屋台で売られているラムネ。この三つ、なんだか似ていますよね。ずばりその違いは、ソーダは味のない炭酸水、サイダーは甘く味付けされた飲料水、ラムネは瓶に入っているもの、なんです。

この記事ではお菓子マニア編集部が、ラムネとサイダー、ソーダの違いをもっと詳しく解説していきますよ。

そもそもラムネとは?

画像素材:iStock

ラムネとは、ビー玉の入った瓶で飲む炭酸飲料のこと。お祭りの屋台で売られていることが多く、注ぎ口にはまっているビー玉をぎゅっと押し込んで飲むのが印象的ですよね。

このラムネは「レモネード」が訛ったもので、元々は炭酸水にレモンの香料や砂糖で味付けしたものをこう呼んでいましたが、今はビー玉が容器に入っているものをラムネと呼んでいます。

ラムネとサイダーとの違いは?

画像素材:iStock

サイダーとは、ビー玉がない容器に入った炭酸飲料のこと。つまり、ラムネとサイダーは中身に違いがないんです。

元々サイダーの語源はリンゴのお酒であるシードルとされていて、日本ではリンゴ風味の味付けがされていました。ラムネはレモン味、サイダーはリンゴ味と分けられていたものが現在ではあいまいになり、今は容器の違いによって区別されているんですって。

サイダーとソーダの違いは?

画像素材:iStock

ソーダとは正しくはソーダ水のことで、水に炭酸ガスを加えて作られます。ソーダ水そのままのものをプレーンソーダといい、これには味がなく、お酒などを割るために使われますよ。つまり、サイダーはそのまま飲むために甘い味付けがされていますが、ソーダには味がないんです。

ラムネとサイダー、ソーダにはわかりやすい違いがあった!

画像素材:iStock

いかがでしたか?今のラムネとサイダーは中身に違いがなく、ビー玉の入った瓶かどうかの違いがありました。また、サイダーはそのまま飲むために甘い味付けがされ、ソーダは味付けがなくお酒などを割るのによく使われているという違いが。次にこれらを飲むときには、ぜひこの記事のはなしを思い出してみてくださいね。

※画像はイメージです。