ラムネ菓子とはどんなもの?体にいいって本当?お菓子マニア編集部がわかりやすく解説!

駄菓子屋さんでおなじみのラムネ菓子。身近な存在のお菓子ですが、何でできているのか説明するのは難しいのではないでしょうか。ラムネ菓子はブドウ糖や砂糖からできていて、二日酔いや疲労の回復、集中力アップが期待されているお菓子なんですよ。

この記事ではお菓子マニア編集部が、気になるラムネの特徴や体に嬉しい効果についてわかりやすく解説していきます。

そもそもラムネ菓子とは?

画像素材:写真AC

ラムネとは、炭酸飲料のラムネに似せた、サイダーのような爽やかな味を楽しめるお菓子のこと。ブドウ糖と片栗粉、クエン酸などからできていて、そこに清涼感を出すための重曹や、風味付けの香料を入れるんだとか。

ちなみに、ラムネ飲料とはビー玉入りの瓶に入ったサイダーのことをいうんですよ。

ラムネ菓子の歴史とは?

画像素材:写真AC

ラムネ菓子が生まれたのは1881年のこと。最初は飲料水としてのラムネが日本に持ち込まれましたが、当時はラムネ飲料が高級品であり、気軽に飲めるものではありませんでした。そこで安価なお菓子として子どもたちがラムネの味を楽しめるようにと、ラムネ菓子が誕生したそうです。

ラムネ菓子がもたらす効果とは?

画像素材:iStock

ラムネの原材料はブドウ糖です。二日酔いや疲労時にラムネが効くという話がありますが、二日酔いや疲労しているときは体がブドウ糖不足の状態であり、ラムネを食べることで不足したブドウ糖を速やかに摂取できることから、こう言われているんですよ。

また、脳のエネルギー源であるブドウ糖を摂取して集中力を高めたり、空腹感を解消する効果も期待されているんですって。

ラムネ菓子とは、飲み物のラムネの味を楽しめるようにできたお菓子のこと!

画像素材:iStock

ラムネ菓子とは、炭酸飲料のラムネに似せた爽やかな味付けのお菓子のことで、主成分であるブドウ糖が二日酔いや疲労の回復、集中力アップに期待されているんですよ。駄菓子屋さんで見かけたら、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?

※画像はイメージです。