赤ワインや白ワインでグラスの形が違う理由は?ワインざんまいがわかりやすく解説!

レストランでワインを注文すると、店員さんがワインに合わせたグラスを用意してくれますよね。スパークリングワインは細身のグラス、白ワインはそれよりもふくよか、赤ワインには最もボウル (ワインが注がれる本体部分)が大きなグラスが使われます。

これには一体どのような意味や効果があるのでしょうか? この記事ではワインざんまいが、ワインの種類ごとにグラスの形が異なる理由を解説していきます!

グラスの形が違う理由は?

画像素材:iStock

実はワイングラスの形にはちゃんと意味があり、それぞれに適した形というものがあります。ワインの種類に応じてグラスを変える理由…それはズバリ「ワインをより美味しく味わうため」です!

グラスを変えたくらいで味は変わらないでしょ?と思われるかもしれませんが、グラスの形によって香りの立ち方や空気に触れる面積などが変わり、風味の印象がガラッと変わることもあるんですよ。

どんな形のワイングラスがある?

では具体的にワイングラスにはどのような種類があるのでしょうか?それぞれ確認していきましょう!

ボルドー型

画像素材:iStock

ボウル部分がチューリップのような形をしているのが特徴的なワイングラス。カベルネ・ソーヴィニョンのような色が濃く重厚感のあるワインと相性が良く、タンニンをまろやかに感じられます。
リム(飲み口)が小さいため香りが立ち、赤ワインの香りの良さを堪能できます。

ブルゴーニュ型

画像素材:iStock

ボルドー型に比べボウル部分が丸く、リムが狭いのが特徴。繊細な香りが魅力のブルゴーニュワインを楽しむために作られたワイングラスと言われていて、その香りの良さを十二分に楽しむことができます。軽めの赤ワインを飲むのにぴったりです。

キャンティ型

画像素材:iStock

キャンティ型はワイングラスの中でも最もオーソドックスな形で、ワインの種類を問わず使える万能型と言われています。ボルドー型やブルゴーニュ型よりも小ぶりで、テイスティング用のグラスとしても使われているんですよ。
初めてワイングラスを買うという人や、グラス選びに悩んでいる人はまずこのキャンティ型を買うのがおすすめ。

モンラッシェ型

画像素材:写真AC

一般的にボウルが丸くリムが締まっているグラスは、香りを楽しむ赤ワインに適していると言われていますが、モンラッシェのような香り高い白ワインにも丸いフォルムのグラスがよく合います。
ボウル部分の背が低く、リムはブルゴーニュ型よりゆったりとしているのが特徴です。

シャンパーニュ型(フルート型)

画像素材:iStock

最も違いが明確で分かりやすいのがこのシャンパーニュ型。炭酸を抜けにくくするために考えられた形で、そのスマートなフォルムからフルート型とも呼ばれます。

ワイングラスの形には理由があった!

ワイングラスの形には、ワインの香りや風味を最大限に楽しむための工夫がありました。レストランで食事をする時、もしくはこれからワイングラスを買おうと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

※画像はイメージです。