流しそうめん機はどこで発明されたの?編集部が解説
流しそうめんを食べる際に使われる流しそうめん機。ところでこの流しそうめん機はどこで発明されたものなのでしょうか?
ここでは和食に関する本を多く出版しているフードマニア編集部が流しそうめん機がどこで発明されたのかについて解説していきます。
流しそうめん機が発明されたのはどこ?

流しそうめん機は、鹿児島県にある温泉で有名な指宿で発明されたもの。これは指宿市の町長によって発明され、実用新案権を取得後、その権利を街に譲渡。流しそうめん機が設置された指宿のお店は、観光スポットとして夏期には大盛況となったのです。
流しそうめん機が発明されたのは鹿児島県の指宿温泉!
鹿児島県の指宿で発明された流しそうめん機は、指宿の名物の一つになりました。夏に指宿に訪れた際は、ぜひ現地の流しそうめん機でそうめんを味わってみてはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
※「食事が楽しくなる 会話が広がる おいしいクイズ99」に掲載した内容を再編集しています
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.23回転すし職人日本一を決める「第 10 回 全日本回転寿司《MVP》選手権!」一般観覧者を募集!
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!