ボロネーゼとはどんなもの?ミートソースと何が違うの?ボ~ノ・イタリア~ノがわかりやすく解説

数多あるパスタソースのうちのひとつ、「ボロネーゼ」。どんなソースなのか理解して食べている方は少ないのではないでしょうか?それに、似たような見た目をしているミートソースとはどんなところが違うのか、気になりますよね。

そこでこの記事ではボ~ノ・イタリア~ノが、気になるボロネーゼの特徴やミートソースとの違いについてわかりやすく解説していきます。

そもそもボロネーゼとは?

画像素材:iStock

ボロネーゼとはイタリアの都市ボローニャが発祥のパスタ料理で、ひき肉をトマトやワインなどと一緒に煮込むパスタソースのこと。ニンジン、玉ねぎ、セロリ、トマトなどの野菜と粗挽きのひき肉を炒め、赤ワインでじっくりと煮込んで作られます。

正式名称は「ラグー・アッラ・ボロニェーゼ」といい、イタリアで「ボローニャ風のラグー」という意味を持ちます。粗く挽いた牛肉や野菜を赤ワインで煮込んだフランス料理である「ラグー」を参考にして、肉や野菜、ワインをたっぷり入れて作るのがボロネーゼの特徴です。

画像素材:iStock

実は、ボロネーゼに使うパスタは決まっています。それは「タリアテッレ」と呼ばれるきしめんのようなパスタ。幅4~8mmの幅広パスタのことで、地域やお店によっては「フィットチーネ」と同じものとして扱う場合もあるのだとか。

ボローニャでは、タリアテッレ以外の麺を使ったパスタはボロネーゼとは呼びません。タリアテッレ×ボロネーゼの組み合わせこそが、真のボロネーゼと言えるんですね。

ミートソースとの違いは?

画像素材:iStock

ひき肉を使ったトマトソースといえば、ミートソーススパゲッティーもお馴染みですよね。
この「ミートソース」とは、ボロネーゼがアメリカ風にアレンジされたもの。イタリアの移民がアメリカで作るようになり、アメリカ進駐軍が日本で食べるようになったのが始まりだとされています。

ひき肉や刻み野菜などの基本的な材料はボロネーゼとほぼ変わりませんが、ミートソースに赤ワインや、生クリームはあまり使わず、トマトケチャップやウスターソースなどを加えて、甘みの強いソースに仕上げます。
さらに、ミートソースはスパゲッティーなど細長いパスタで作るのが一般的。ボロネーゼのように粗ひき肉ではなく、きめが細かいひき肉を使うことが多いのも、大きく異なっています。

似ているようで、いろいろな部分が違っているのがミートソースなんですね。

ボロネーゼとは、トマトやひき肉をワインと一緒に煮込むボローニャ地方発祥のパスタソースのこと!

画像素材:iStock

ボロネーゼとは、ボローニャ地方が発祥のトマトやひき肉をワインと一緒に煮込むパスタソースのこと。ボロネーゼにはタリアテッレという幅広のロングパスタを使うのがお決まり。ミートソースとは味付けやパスタの種類も違いますから、しっかり区別してみてくださいね。食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんよ。

※画像はイメージです。