魯肉飯(ルーローハン)とはどんなもの?どんな歴史がある?フードマニア編集部がわかりやすく解説!

日本でも人気の高い台湾料理。その中でも特に日本でよく食べられているのが「魯肉飯(ルーローハン)」ではないでしょうか。街なかやSNSなどで目にしたことのある方も多いのでは?

この記事ではフードマニア編集部が、魯肉飯の特徴や歴史についてたっぷりと解説していきます。

そもそも魯肉飯(ルーローハン)とは?

画像素材:iStock

魯肉飯とは、細かく刻んでそぼろのようにした豚肉を甘辛いタレで煮込み、ご飯にかけて食べる台湾料理のこと。

八角や生姜などのスパイスが効いているのが定番です。味付けや使う材料はお店や家庭によって違い、豚バラ肉や脂身の少ない部位を使ったり、煮卵や青菜がトッピングされていたりと、アレンジのバリエーションが豊富なんです。

肉は椎茸や「油葱酥(ヨウツォンスー)」という油で揚げたエシャロットと一緒に炒めることも多いですよ。

甘辛い味付けと、肉の脂のうま味がご飯によく合って、日本人の味覚にも合います。

画像素材:iStock

魯肉飯は台湾の定番料理で、どの食堂や屋台でも目にすることができるはず。お店それぞれのレシピと味があるので、台湾に行ったらいろいろなお店の魯肉飯を味わってみるのも楽しいかもしれませんね。

日本では大きめの丼で食べることが多いかもしれませんが、台湾では大きいサイズと小さい茶碗サイズの2種類から選べる店も多く、茶碗サイズの魯肉飯におかずを数品一緒に注文して食べるのが定番なんですよ。

魯肉飯の歴史とは?

画像素材:iStock

そんな魯肉飯、もともとは「滷肉飯」という名前でした。「滷」は煮るという意味で、肉屋のくず肉や余った脂身などを細かく刻み、煮込んだものがこの料理の始まりなのだそう。

台湾が貧しかった時代の農民が、家族みんなが平等に食べられるように肉を細かく刻んで煮込み、ご飯に乗せたのが発祥だとも言われています。

今では家庭でも、食堂や屋台でもよく食べられている台湾人にとってのソウルフードです。週に1回、多いと毎日食べる人もいるほどなんだとか。

魯肉飯は台湾人にとってなくてはならない国民食!

画像素材:iStock

魯肉飯とは、豚肉を細かく刻んで甘辛く煮て、ご飯に乗せて食べる台湾の料理のことです。味付けやトッピングは店や家庭によってさまざまで、店によって違う味が楽しめます。

最近では日本で魯肉飯が食べられる店も多くあるので、皆さんもぜひ魯肉飯を食べてみてはいかがでしょうか?

※画像はイメージです。