オイスターソースとはどんなもの? フードマニア編集部がわかりやすく解説!
皆さんはソースと聞いて、どんな料理にかけることを想像しますか? とんかつや白身魚のフライにかけたり、お好み焼きや焼きそばに使うのも印象的。そしてかけるソースにも色々な種類がありますよね。
今回ご紹介するのはオイスターソース。何気なく料理に使っていても、オイスターソースっ て一体なんだろう、と思う方も多いのではないでしょうか?
そんな疑問を解消すべく、この記事ではオイスターソースについてわかりやすく解説していきます。
そもそもオイスターソースとは?

オイスターソースの「オイスター」とは、「牡蠣」 のこと。その名の通り、牡蠣を塩漬けにして発酵させ、旨味を凝縮して作ったソースです。塩や砂糖といった調味料で味を整えた牡蠣の旨味成分に、でんぷんや小麦粉、油などを加えて仕上げるとろみのあるソースです。
日本では「牡蠣油」の別名でも呼ばれていますよ。深いコクと旨味があり、魚介類はもちろん、肉や野菜、豆腐などとも相性バッチリ。 焼きそばやチャーハンに使えば、中華風の味わいを楽しむことができます。
オイスターソースの由来とは?

オイスターソースの発祥は中国の広東省。諸説ありますが、牡蠣を調理する際に出た煮汁を煮詰めて、偶然作られたという説が濃厚なんだとか。そして、その煮汁を煮詰めたものに、砂糖や小麦粉を加えた調味料として、各地に広まっていきました。
オイスターソースとウスターソース、何が違うの?

ウスターソースとオイスターソースは名前こそ似ていますが、中身は全くの別物です。
オイスターソースの原料は牡蠣であるのに対して、ウスターソースの原料は野菜や果実です。また、ウスターソースは旨味に加えて酸味や香辛料の辛味を感じられますが、オイスターソースは旨味に加えて甘味ととろみを楽しむことができます。
原材料も味わいも違いますが、旨味を凝縮したソースである、ということは一致していますよ。
オイスターソースとは、牡蠣を原材料とした旨味を凝縮したソースのこと!

オイスターソースとは、牡蠣を塩漬けにして発酵させてから、旨味を凝縮して作られたソースのこと。深いコクと甘みやとろみを楽しむことができ、中華料理のお供にピッタリ。中華の味わいを楽しみたくなったら、ぜひオイスターソースを使った料理を作ってみてくださいね。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.05.08【第16回 キリ クリームチーズコンクール 開催】応募作品募集スタート!今年は「パン部門」が復活
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!