有機野菜とはどんなもの?普通の野菜との違いは?いよばぁと津代子ちゃんがわかりやすく解説

皆さんはスーパーなどで野菜を買うときに、有機栽培やオーガニックという言葉を意識して買ったことはあるでしょうか?有機農産物は原則、農薬や化学肥料を使わずに栽培したもので、農林水産省が認めたJAS規格に適合している野菜のことを指すんです。

今回は、有機農産物とはどんな野菜なのか、ほかの野菜との違いはどこにあるのかをいよばぁと津代子ちゃんが、わかりやすく解説していきます。

そもそも有機野菜とは?

画像素材:iStock

「有機野菜」や「オーガニック」は、総称すると「有機農産物」となります。そもそも野菜の栽培法は農薬や肥料の使い方によって分けられていて、農薬や化学肥料を使う「慣行栽培」、のちに紹介する「有機栽培」、農薬や化学肥料の使用量が制限されている「特別栽培」の3種類があります。その中でも原則、農薬や化学肥料を使わず、遺伝子組み換えもせずに、魚粉や油粕などの植物性・動物性由来の「有機物肥料」を使って育てられた「有機栽培」が、有機野菜やオーガニックに当てはまる栽培方法なんです。

画像素材:iStock

この有機野菜やオーガニック野菜は、農林水産省が定めたJAS規格に適合していて、有機JASマークがついた野菜のことを指すんですよ。

とはいえ、有機野菜=完全無農薬というわけではありません。JASが認定している31の農薬は、栽培に使用しても問題ないと規定されています。なので、「原則農薬を使わずに栽培」との定義なのです。実は有機野菜のとらえ方や方針は農家によっても異なっていて、JASの規格を満たし、さらに農薬も不使用の野菜を有機野菜ととらえている農家もあるんだとか。

有機野菜とオーガニックの違いは?

画像素材:iStock

オーガニック野菜は、ずばり有機野菜とおおむね同じ意味を持っています。ただし、以前は家畜の排泄物や生ごみ堆肥などの有機肥料で栽培される野菜が「オーガニック」と呼ばれていました。これが「有機肥料を使い、なおかつ指定された農薬以外を使わない」というものに変化し、有機野菜とオーガニック野菜は同じ意味を持つようになったんですよ。

普通の野菜との違いは?

画像素材:iStock

有機JAS規格によって定義が決まっている有機野菜に対して、通常栽培の野菜には特に定義や規定などはありません。広く流通している野菜だと思っていればいいんですね。有機JASマークが袋やパッケージについていれば有機野菜です。

無農薬野菜と有機野菜の関係とは?

画像素材:iStock

有機栽培では、JAS認定の農薬であれば使用しても問題ないことになっています。対して無農薬栽培は、その名の通り農薬を全く使用せずに栽培する方法です。ただし、現状では無農薬であることを証明する基準などはなく、消費者に誤解を与えやすいという理由で、平成16年に「無農薬野菜」と記載されるのが禁止とされました。

ですが、農家の方がせっかく農薬を使わずに作った野菜が通常栽培と同じとみなされてしまうのも努力の甲斐がありませんよね。そこで、「無農薬」に代わる表記として「特別栽培農産物」という名前で定義されたんですって。

有機野菜とは、化学肥料や遺伝子組み換えなどを使用せずに作られた野菜のこと!

画像素材:iStock

有機野菜とは、JASが認めていない農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組み換えなども行われずに作られた野菜のことで、有機JASマークが付けられた野菜のこと。今度スーパーで野菜を買うときには、有機JASマークがついたものを探してみるのも楽しいかもしれませんね。

※画像はイメージです。