「オリヴィエサラダ」とはどんなもの?フードマニア編集部がわかりやすく解説!
ポテトサラダの起源と言われ、日本でも徐々に注目が集まっているオリヴィエサラダ。19世紀のロシアで誕生したサラダです。
この記事ではフードマニア編集部がオリヴィエサラダの特徴や、その歴史について解説していきます。
そもそも「オリヴィエサラダ」とは?

オリヴィエサラダとは、さいの目に切ったジャガイモやピクルスなどの野菜と、肉や香草をマヨネーズで和えたロシア生まれのサラダのこと。肉は鶏肉や牛肉、ハムなどが使われます。野菜は形が崩れないよう、茹ですぎないのがポイントです。
ロシアでは新年や祝日に食べられる伝統的な料理として親しまれています。
また、ポテトサラダの起源とも言われているんですよ。
オリヴィエサラダの歴史とは?

この料理が誕生したのは、1864年にモスクワに開店した料理店「エルミタージュ」。その料理店のオーナーでシェフのフランス人、ルシアン・オリヴィエが考案しました。オリヴィエサラダはエルミタージュの人気メニューだったんですよ。
しかしこのオリヴィエサラダ、当初は現在とはかなり違ったものだったそう。
というのも、時代による食材の変化もありますが、シェフがレシピを明かさないまま亡くなってしまったため、本来のオリヴィエサラダの味は謎に包まれているのです。
オリヴィエサラダは野菜や肉をマヨネーズで和えたもの!

オリヴィエサラダとは、じゃがいもなどの野菜を茹で、材料をさいの目に切り、マヨネーズで和えたサラダのこと。オリヴィエシェフが作っていたオリジナルのレシピはよくわかっていないんですね。
皆さんも、ロシアの伝統的なオリヴィエサラダをぜひ作ってみてくださいね。
※画像はイメージです。
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.04.21「imperfect Coffee & Soda(インパーフェクト コーヒー・アンド・ソーダ)シリーズ」3種!水出しで抽出・相乗効果をもたらすスパイスや果汁を掛け合わせ
記事2025.04.14「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」で世界1位に選ばれた、オーストラリア『TOBY’S ESTATE COFFEE ROASTERS』による特別セミナーでユニークなコーヒーを体験!
記事2025.03.27ファミマ新作「生キャラメルラテ」世界NO.1バリスタ粕谷哲氏と共同開発!
記事2025.03.26クラブ・エリタージュとは、どんな会?