ブイヤベースとはどんなもの?ふれんちハンターが分かりやすく解説

ゴロゴロと具材が入った地中海の魚介料理ブイヤベース。今でこそフレンチの高級店でも見かけるようになった料理ですが、元々は地元マルセイユでしか食べることのなかった、名もない郷土料理でした。

ここではそんなブイヤベースについてふれんちハンターが分かりやすく解説していきます。意外と奥が深いブイヤベース。これを読めばもっとブイヤベースに詳しくなれますよ。

ブイヤベース=漁師メシ

画像素材:iStock

南仏の港町マルセイユの名物料理として知られるブイヤベース。地元の魚貝類を香草野菜やトマト、サフランなどと煮込んだスープ料理で、高級レストランなどで目にすることも少なくありません。

そんなブイヤベースですが、もともとは漁師が市場で売れない雑魚を鍋で煮込んだのが始まり。まさに「漁師メシ」という表現がぴったりな豪快な料理でした。

それが今のようなスタイルに変わったのは、マルセイユが観光地として注目されるようになってから。 地元のレストランがブイヤベースを観光客向けに改良した結果、今日のような定番料理へと進化していったのです。

本格派の証!ブイヤベース憲章とは?

画像素材:iStock

ブイヤベース憲章とはマルセイユ市が公式に定めているブイヤベースのレシピのこと。同市にはブイヤベースを提供するレストランがたくさんありますが、中にはいい加減なレシピで提供しているところも多々存在します。

この憲章は伝統の味を守るために作られたルールのようなもの。それを満たしたものだけが本物のブイヤベースを名乗れるというわけです。

ブイヤベース憲章では入れていい食材と入れてはいけない食材がハッキリと定められています。たとえば魚貝類はカサゴ類や足長ガニ、アンコウ、ホウボウなどから必ず4種類以上入れること。 反対に鯛やヒラメ、イカ、タコ、ムール貝、オマール海老は入れてはならない食材とされています。

1つで2度美味しい!ブイヤベースの食べ方

画像素材:iStock

本場マルセイユのブイヤベースをトライする時に注意したいのがその食べ方です。まずいただくのはスープのみで、魚は別皿に取り分けて最初にスープの香りを楽しみます。

この時、別添えのニンニクと赤唐辛子を使用したルイユソースや、ニンニク風味の乳化ソースでもあるアイオリソース、クルトンをかけて食べると味に変化が出るのでおすすめ。 そしてスープを飲み終わった後は先程取り出した魚をメイン料理としていただきます。1つで2度美味しい、これがマルセイユ流のブイヤベースの食べ方なのです。

漁師メシが世界へ

画像素材:iStock

地元で消費されるだけだった漁師メシが、今や誰もが知るフランス料理の代表的な存在。もし本場に行くことがあったら、是非ブイヤベース憲章の本格ブイヤベースを味わってみてくださいね。

※写真はイメージです