油淋鶏(ユーリンチー)とはどんなもの?フードマニア編集部がわかりやすく解説!

中華料理の人気メニューの一つ、油淋鶏(ユーリンチー)。パリパリとした鶏肉と甘酸っぱいタレが魅力の料理ですが、実は本場中国の油淋鶏は日本のものとは作り方が異なるんですよ。

この記事ではフードマニア編集部が、油淋鶏の特徴や唐揚げとの違いについて解説していきます。

そもそも油淋鶏(ユーリンチー)とは?

画像素材:iStock

油淋鶏とは、中国広東省が発祥の家庭料理の一つ。「油=食用油」「淋=かける、注ぐ」「鶏=鶏肉」という名前の通り、パリッと揚げた鶏肉に、甘酸っぱいタレをかけた料理を指します。

タレには長ネギや生姜、ニンニク、ゴマ油などが用いられ、甘酢醤油がベースになっています。日本では「唐揚げの香味ソース和え」などの名前でメニューに載っていることもありますよ。

唐揚げとの違いは?

画像素材:写真AC

「唐揚げに甘酸っぱいタレをかけた料理」と勘違いしている人も多いかもしれませんが、実は油淋鶏と唐揚げには揚げ方に大きな違いがあります。

一般的に唐揚げは小麦粉や片栗粉などを薄くまぶしてカラッと揚げられますが、本場の油淋鶏では、一度茹でた鶏肉を乾かし、衣をつけずにパリッと揚げているのが特徴。

また、唐揚げは鶏肉だけでなく魚や野菜などにも使われる言葉ですが、油淋鶏では必ず鶏肉を使っているという違いもあります。

油淋鶏(ユーリンチー)とは揚げ鶏に甘酸っぱいタレをかけた料理のこと!

画像素材:iStock

油淋鶏とは、揚げた鶏肉に醬油ベースの甘酸っぱいタレをかけた中華料理のこと。日本では「唐揚げの香味ソース」などの名前で提供されていることもありますが、本来油淋鶏は衣をつけずにパリッと揚げているのが特徴です。衣の有無で食感が大きく異なるので、ぜひ本格的な油淋鶏を食べてみてくださいね。

※画像はイメージです。