ぼたもちとはどんなもの?おはぎやあんころ餅との違いは?お菓子マニア編集部がわかりやすく解説!

おはぎとぼたもちは見た目がとても似ていますよね。また、同じあんこを使った和菓子の一種に「あんころ餅」がありますが、これらにはどんな違いがあるのでしょう?

この記事ではぼたもちの特徴やおはぎやあんころ餅との違いをわかりやすく解説していきます。

そもそもぼたもちとは?

画像素材:iStock

ぼたもちとは、もち米とうるち米を炊き上げて混ぜ合わせて、その周りをあんこで包んだ和菓子のこと。もち米とうるち米は米粒を少し残しておくのが定番です。あんこが中に入った和菓子が多い中、ぼたもちは逆にお米をあんこで包むところが特徴的ですよね。

江戸時代から春の彼岸に食べられていて、当時は砂糖が貴重だったため、あんこは塩味で作られていたんですって。

おはぎとの違いは?

画像素材:iStock

ぼたもちとおはぎにはそれぞれつくる季節に違いがあって、三月の春の彼岸に食べられるのが「ぼたもち」、九月の秋の彼岸に食べられるのが「おはぎ」なんですって。またその名前は、その季節の花に由来しています。ぼたもちは小豆を牡丹の花に見立てたことから「ぼたんもち」と呼ばれたのが「ぼたもち」となり、おはぎは秋の七草のひとつである萩の花に見立てて「おはぎもち」と呼ばれていたのが「おはぎ」に変わったのだとか。

ちなみに夏は「夜船(よふね)」、冬は「北窓(きたまど)」というんですよ。

あんころ餅との違いは?

画像素材:写真AC

ぼたもちとおはぎは作る季節に違いがあるとご紹介しましたが、実は基本的に同じ食べ物なんです。でも、ぼたもちとおはぎは一緒だけれど、あんころ餅とは明確な違いがあります。

それは、ぼたもちやおはぎの中に詰まったおもちは完全につぶすことなく米粒が残っていますが、あんころ餅は中が完全につぶされているんです。ここから、あんころ餅を「全殺し」、おはぎのことを「半殺し」と呼ぶこともあるんですって。

ぼたもちとおはぎの違いは作る季節で、あんころ餅との違いはもちの潰し具合!

画像素材:iStock

ぼたもちとは、もち米とうるち米を炊き上げて混ぜ合わせ、その周りをあんこで包んだ和菓子のこと。おはぎとは作る季節が異なっていて、ぼたもちは春の彼岸に、おはぎは秋の彼岸に食べられるものと区別されていました。また、ぼたもちとおはぎは同じ和菓子ですが、あんころ餅とは餅の潰し具合が違うんですよ。ぼたもちを手に取ったら、ぜひこのことを思い出してみてくださいね。

※画像はイメージです。