酢炊きの効果

酢を加えて煮るのが、酢炊きです。火にかけて炊くと、酢っぱさは飛んでしまうのですが、酢炊きには、いろいろな効果があります。

魚のクセをやわらげる酢炊き

酢を加えた煮汁で魚を炊くことで、魚のクセを除き、骨をやわらかくする作用があります。川魚のフナの甘露煮や、南蛮漬けに酢を使うのは、この酢の効果を利用しています。加熱するうちに酢のすっぱさは飛びますが、まろやかな風味に仕上がるのも、酢を使って炊く魅力の一つです。

肉をさっぱり仕上げる酢炊き

 サバやイワシなどの青魚の煮ものにも酢をよく加えます。青魚のクセをやわらげるとともに、さっぱりと仕上がります。

 豚バラ肉を煮るときにも、酢を加えて炊くことで、脂っこくなく仕上げることができます。

「酢の料理」大全(吉田晴彦著 旭屋出版刊より)

プロフィール

フードマニア編集部
フードマニア編集部
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら