このわたとは?
このわたとはナマコの腸の塩辛です。ナマコは「こ」と呼ばれていたので、生は「なまこ」生殖巣の天日干しを「くちこ(このこ)」、腸のことを「このわた」と言います。このわたは塩分が強ければ、みりんで味を調整したり、昆布〆にして旨みをプラスする工夫をします。
市販品の場合、腸を長いまま漬けているので、切ってから食べます。ナマコ1尾から取れる腸の分量は限られているので、非常に貴重です。
— 目次 —
このわたを使った料理には、どんな料理があるか?酒呑み垂涎のナマコの珍味!

【このわた】
そのまま食べたり、うずらの卵を落としたり、ご飯にのせて食べたりします。熱燗を注いで「このわた酒」も美味。その塩味を活かして調味料としても使います。市販品の「このわた」には塩分の強いものもあるので、その場合にはみりんを入れて味を調整するといいでしょう。
【このわた、干しくちこ、生このこ三種盛り】

ナマコの腸の塩辛が「このわた」。ナマコの卵巣の干したものが「干しくちこ」で塩漬けにしたのもが「生このこ」。どれも希少価値の高い珍味です。
【甘エビのこのわた焼き】

エビの甘さをこのわたの塩気が引き立てます。使用するこのわたの塩分により、酒とみりんで味加減します。
【タコのこのわた和え】

淡泊なタコとこのわたを合わせました。おろした山芋とよく混ぜて食べていただきます。
【ナマコの共和え】

茶ぶりナマコとこのわたで共和えにしました。このわたの塩味ですすめます。
【干しくちこ】

ナマコの卵巣を三角形に形成して天日干しにして作ります。その姿が三味線のばちに似ていることから「ばちこ」とも呼ばれています。
■参考資料:「珍味」の料理(旭屋出版)
参考ページ:14ページ、15ページ
プロフィール

-
こんにちは!こちらでは、知っておくと便利なグルメ知識やおすすめのお店を紹介していきます。
記事一覧はこちら
最新の記事
記事2025.07.19このわたとは?
記事2025.07.01スチコンが引き立てるパティシエの感性 vol.1 「スチコン」ってなに?
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞②
記事2025.06.25『にっぽんの果実食』グルマン世界料理本大賞「季節の食」部門において世界1位を受賞